赤ちゃんへのはじめてプレゼントする絵本は何を選んであげたらいいのか迷ってしまいますよね。
今回は保育士が推奨する赤ちゃんにおすすめの絵本をご紹介します。また、4児の母としてリアルに子供たちに評判がよく、大人気だった絵本も体験談付きでご紹介します。
是非、赤ちゃんの出産祝いや誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントなどに赤ちゃんが喜ぶ絵本をプレゼントしてあげてください。
赤ちゃんにはなぜ絵本のプレゼントがおすすめなの?
「生まれたばかりの赤ちゃんに本をプレゼントしてもな~」なんて思う人もいるかもしれませんが、新生児でもしっかりと音に反応し、ママ達が読んでくれる本の物語を理解できなくても興味深そうに耳を傾けます。
我が家の生まれたばかりの息子は、3人のきょうだいが家に帰ってくると色んな音や声がするのでいつも興味津々で口をとがらせ耳を傾けています。
また、1歳の娘はアンパンマンが大好きでいつもアンパンマンの本を読んでと持ってきます。他にもお気に入りの本があって、沢山手に抱えながら持ってくる姿がたまらなく愛おしいです。
赤ちゃんにとって絵本とはめくる・見る・触る、そして大人との貴重なスキンシップの時間です。絵本を通して、楽しいと感じることが出来る素敵な体験をさせてくれるものです。
赤ちゃんにはどんな絵本を選べばいいの?
赤ちゃんは視力が弱い為、複雑なものではなく輪郭や色味がはっきりしたものがおすすめです。
小さい赤ちゃんは白や黒、赤、黄色などが見やすいので、絵本選びで迷ったら、白や黒、赤、黄色が使われているもの選ぶといいでしょう。
また、赤ちゃんや小さい子供たちは丸いものに共感する為、アンパンマンやドラえもんなどが大好きなことからもわかるように複雑な輪郭ではなく丸などが描かれている絵本もおすすめです。
それから、「ワンワン」や「トントン」などリズムのある絵本も赤ちゃんにとってはとても楽しく心地よく感じます。
赤ちゃんにおすすめの絵本【厳選10選】
◆おすすめの絵本①いないいないばああそび
子供達が2歳になっても3歳になっても読み続けてあげていましたことを鮮明に覚えています。
◆おすすめの絵本②だるまさんシリーズ
だるまさんシリーズの「だるまさんが」を保育士の姉からプレゼントされました。「だるまさんが」は子供たちが大大大好きでいつもゲラゲラ笑っています。
保育園にもだるまさんシリーズは置いてあるので、知っている子供達ばかりです。
我が子はだるまさんがプッとおならをする絵のページの時はなぜか「くちゃいね~」と言って鼻をつまみます。その姿を見ていると読んでいる親まで笑えてきてしまいます。
◆おすすめ絵本③アンパンマンの絵本
アンパンマンの絵本ならどんな絵本でもいいと思いますが、アンパンマンののりものあいうえおは小さいお子さんでも気軽に楽しむことが出来ます。アンパンマンの絵本の内容がわからなくても、アンパンマンの絵が描いてあるだけで、ニコニコです。
1歳の娘は毎日アンパンマンの絵本を持ってきて「これは?」とキャラクターを指さして聞いてきます。何度も何度もそのやり取りをするので妊婦だった私はヘトヘトになってしまうほどでした。
今ではすっかりアンパンマンを指さして「アンパンマン」、バイキンマンを指さして「バイキンマン」と言えるようになりましたが、以前は「アンパンチ」、「バイバイキーン」と呼んでいました(笑)
◆おすすめ絵本④じゃあじゃあびりびり
赤ちゃんへの最初の絵本のプレゼントとして「じゃあじゃあびりびり」はとてもおすすめです。
シンプルでわかりやすい絵本の中に「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」、「いぬ わん わん わん わん」、「みず じゃあ じゃあ じゃあ」、「かみ びり びり びり びり びり びり」など沢山の音が詰まっていて赤ちゃんが楽しめる絵本です。
「じゃあじゃあびりびり」の絵本を出産祝いにプレゼントする人も沢山います。
◆おすすめ絵本⑤もこもこもこ
「もこもこもこ」は大きいサイズの絵本ですが、綺麗な色遣いでとってもシンプルで、土?から得体のしれないものが出てきて、変化していく姿とその時の音?がとっても魅力的で子供たちに大人気の絵本です。
「もこもこもこ」、「にょきにょき」など声に出して読んであげるととっても喜びます。
◆おすすめ絵本⑥ぶーぶーじどうしゃ
「ぶーぶーじどうしゃ」は特に長男がお気に入りでした。保育士の姉と地元のバザーに行った時に格安で売っていて、「この絵本おすすめだよ。」と言ってプレゼントしてくれた絵本です。
赤ちゃんや子供たちは車が大好きなので、色んな車が出てきて色んな車の音まで楽しめるので、車が大好きな子達にとってもおすすめです。
◆おすすめ絵本⑦かおかおどんなかお
「かおかおどんなかお」も保育士の姉からプレゼントでもらいました。この絵本は笑った顔や怒った顔など色んな顔の表情を楽しめる絵本で、絵本を読んでいる時の大人の表情が面白くて、子供達がゲラゲラ笑ったり、真似をしたりして大人も子供も一緒になって楽しめる絵本です。
◆おすすめ絵本⑧はらぺこあおむし
「はらぺこあおむし」はとっても有名で人気の高い絵本ですよね。どこの保育園にも大抵置いてあります。我が家には大きいサイズではなく小さいサイズの絵本があります。
上の子2人ははらぺこあおむしが毎日色んな食べ物を食べるシーンに出てくるフルーツなどの場面が大のお気に入りですが、3番目の娘は最後あおむしが蝶になる場面がとってもお気に入りでいつも「ちょうちょ」と言ってはなぜかちょうちょの歌を歌い出します(笑)
◆おすすめ絵本⑨きんぎょがにげた
「きんぎょがにげた」は長女が大好きで、保育園で貸し出しが出来るので何度も何度も借りて読んであげました。
きんぎょが色んな所に逃げるので、どこにいるのかを探すのがとっても楽しくて、何度も何度も「ここだよ。」と楽しそうに教えてくれる姿が懐かしいです。親子で一緒に楽しむことが出来るのでおすすめです。
◆おすすめ絵本⑩しましまぐるぐる
「しましまぐるぐる」はお出かけの際に便利な軽い布の絵本と紙の絵本があります。色彩がはっきりしていて綺麗で、子供達が夢中になる仕組みになっているのでとってもおすすめです。
布の絵本は「つかんだり、触ったり、つまんだり」色んな遊び方が出来るので赤ちゃんも小さいお子さんも無我夢中になって遊べます。
まとめ
保育士の姉が「この絵本は子供たちに大人気だよ!!」と言ってプレゼントしてくれた絵本が我が家には沢山あります。
実際に保育士の姉からプレゼントされた絵本を子供たちが赤ちゃんの時から読み聞かせをしてあげていましたが、どの絵本も大人気で絵本がボロボロになるまで読んでいます。
大体、子供達が喜んで読む絵本はどのきょうだいも共通していることから、子供達が共感する絵本と言うのはやはり共通点があるのだな~と感じました。(輪郭がはっきりしている絵が単純など)
また、親が楽しそうに絵本を読んであげると赤ちゃんも子供もニコニコです。
絵本を通して子供が小さいうちしかできない絵本の親子のスキンシップを楽しんでください!!
他にも人気な絵本は沢山ありますが、何度も何度も本棚から引っ張って来て「ママ、読んで」と言われた本達です。
もし、出産祝いや誕生日プレセント、クリスマスプレゼントなどで悩んだら値段も手頃で、赤ちゃんにとって本当に貴重な体験が出来る絵本がとってもおすすめです。