もうすぐクリスマスですね。
子供たちはサンタさんからクリスマスプレゼントをもらうことしか頭にありません(笑)
毎日サンタさんからもらうプレゼントの話で持ち切りです。
そんな中少し遅くなってしまいましたが、子供たちと一緒にクリスマスツリーとリースの飾りつけをしました。
我が家は毎年子供たちが手造りしたクリスマスの装飾と一緒に玄関にクリスマスツリーを飾っています。
子供たちとクリスマスツリーとリースの装飾
子供たちが松ぼっくりでツリーを作ったよ
松ぼっくりを拾ってきて松ぼっくりをシルバーに塗って、ペットボトルのキャップに粘土をいれて、固まったら木工ボンドで松ぼっくりをつけるとクリスマスツリーに早変わり!!
その後、ビーズやモールなどを思い思いにつけて、クリスマスツリーの完成!!
楽しすぎてもっとつくりたくなっちゃった(笑)
クリスマスリースを作る
100均でリースの土台とリボンをと装飾のりんごちゃんと洋ナシちゃんを購入しました。
早速、リースの土台にリボンをぐるぐる巻きつけるのを娘にやってもらいましたが、ぐちゃぐちゃになってしまったので、母が代わりにやりました。
ん?なんだか物足りない。
でも材料がないので、家中を探し赤と黄緑の紐を見つけてきてハサミで切ってリボンにしてつけてみました。
後サンタさんも付けてみました。
だいぶ華やかになりなんだかかわいいクリスマスリースが出来上がりました(*^▽^*)
最も売れている人気のクリスマスリースはコチラ
クリスマスツリーの装飾
我が家は大きなツリーではなく、玄関にこじんまりと飾れる小さなツリーです。
本当は家を購入した際に庭にモミの木を植えたので、毎年リビングからクリスマスシーズンになったらモミの木に装飾をして楽しもうと思っていましたが、すぐに枯れてしまい違う木と取り替えました。
本当に楽しみにしてたので残念です。
モミの木はデリケートで環境が変わると枯れやすいそうです。
今年は、おチビ達三人に思い思いにクリスマスツリーの装飾をしてもらいました。
親が手を出したいのをグッと堪えて子供たちに楽しんでもらいました。
ツリーが針金になっているので伸ばしていきます。
家にあったリボンや毛糸、モールなどをつけています。
1歳の末娘も参加!!
家にあった綿も使ってモリモリ装飾。
果たしてどうなることやら・・・
盛って盛ってついに子供たちのクリスマスツリーが完成!!
主人に子供たちが「見て見て!!」と大興奮。
主人は「すごいね~~~!!こんな雪がもりもりのクリスマスツリー見たことない」と苦笑いしていました。
最も売れている人気のクリスマスツリーはコチラ
玄関に飾る時、少し手直ししようかな~と思いましたが、思いの他とってもマッチして可愛く出来上がりました!!
まとめ
以前の私なら豪華で華やかなクリスマスツリーやリースにこだわっていたかもしれません。
子供たちと一緒にやるクリスマスの飾り作りはとっても楽しくて、毎年楽しみです。
いつまで一緒にやってくれるかわかりませんが、今は子供たちと一緒に過ごすこの時間が楽しいので、子供たちが「もうやだ~」と言うまで一緒にやりたいと思います。
一緒に出来なくなったら、その時は自分の好きなクリスマスツリーやリースを飾りたいと思います。