今年のクリスマスは12月23日、24日と連休でカップルの人たちにとっては最高のクリスマスだったのでは?
素敵なクリスマスを過ごすことが出来ましたか?
今回の我が家のクリスマスはは息子の友達の仲良し3家族とうちでクリスマスカラーを取り入れたドレスコードでクリスマスパーティーをしました。
赤ちゃんたちは写真に写っていますが、ちびサンタと怪獣です。
可愛すぎて写真を連写しまくってしまいました(笑)
パパ達が企画したビンゴは大成功!!
そして、ママ達が朝から行ったコストコは激混み。
ディズニーのアトラクション待ちかと思った( ゚Д゚)
それにしても、コストコでクリスマス食材を買う場合はいくらぐらいかかって、どのぐらい買えばいいのだろうか?
あと何時にコストコに行けばいいのだろうか?
目次
12月24日のコストコはディズニー並みに激混み
クリスマスのコストコは何時に行けばいいの?
3家族でクリスマスパーティーをすることになり、みんなにお料理をふるまおうかとも思ったが、3家族となるとかなりの量なので、すぐに断念。
そして、各々の家族が持ち寄りと言う案も出る中、最終的に午前中にコストコに行ってクリスマスの食材をゲットしようということで話は落ち着いた。
通常だとコストコは10時オープン。(もしかしたら、店舗によって異なるかも?)
10時集合で出発して、11時前にはついて買い出しすればいいかな~なんて甘い考えをしていると、ママ友からクリスマスは混むから9時集合にしましょう。と連絡がきた。
みんな1歳の子供がいて朝は大忙し、でも子供たちの為だ、朝早起きしてなんとかコストコへ行こう。
すると、クリスマスの前日にまたママ友から12月24日のコストコのオープン8時半だって!!とラインが来た。
え?と思いつつも私ともう一人のママ友は9時より早くは無理だ~と断念。
当日は9時集合で、コストコへ向かうと・・・
駐車場が長蛇の列、そして、車の出待ち、どこの列に並んでも車の出待ちだらけ。
やっと駐車が出来たので、コストコの中に入ってみるとすでにレジに並ぶ長蛇の列、ん~~~なんかこの光景何かに似てる「あ、ディズニーだ!!」そうディズニーのアトラクション待ちのようだった(苦笑)
し・し・いまった。やっぱりオープンの8時半に間に合うようにいけばよかった。と一瞬思ったが、大丈夫。
クリスマスに必要な食材の品は沢山追加されるから安心してください。
クリスマスにコストコの丸鳥を食べるなら、早めに行こう!
ただし、クリスマスにどうしてもコストコの丸鳥を食べたい人はオープンの8時半に行って、すぐチキンの売り場に行った方がいいかも?
私たちは9時半過ぎにはコストコに着いていたけど、駐車場が込んでいて、コストコのチキン売り場に着いたのはトイレなども済ませてから言ったので、10時過ぎ。
しかも、そこに待ち受けていたのは長蛇の列・・・
え~~~ここもディズニーじゃん!!と思ったぐらい。
しかも、最初長蛇の列に気が付かず、先頭に行ってしまった。
最後尾を探しても見つからないほどの長蛇の列、列に並んだからと言ってチキンが受け取れるわけではなく整理券をもらうだけ。
丸鳥だと10時過ぎに長蛇の列に並んで、整理券を10時半前にもらって、受け取りは16時半だったのでやめた。
16時半なんて近所に住んでる人しか取りに来れないでしょ~~~
と言うわけで、一人一本一本食べられるチキンにしました。これが賢明。
コストコのクリスマスの食材
コストコのクリスマス食材は厳選されている
クリスマスにコストコに行くと普段売っているはずのクリスマスの食材がない!!
あれがお目当てだったのに!!なんてことがある。
どうやら大忙しのコストコはクリスマスの食材を厳選し売っているので、品数が少ない。
ピザは2種類しかなかった。トマトの入ったピザとチーズピザ。
チーズピザは人気がないと思い、トマトピザ2枚にしたらトマトが苦手な子供たちが多く、残ってしまった。
それにしても、品数が少なくてちょっぴり残念だったが、ま、仕方がない。
あんだけの人数のクリスマスの食材を準備するには相当の時間を要するだろう。
コストコでクリスマスの食材はどのぐらい買えばいい?
今回は3家族(大人6人、小学低学年4人、保育園児、1人、1歳児3人の14人)
1歳児は計算に入れず、コストコで買ったクリスマスの食材は・・・
・ピザ×2
・BLTロール×1
・チキン6本入り×2
・お寿司のパック×1
・ポテトフライ
・チョコケーキ×1
その他に用意した食材
・イチゴのホールケーキ
・サラダ
・お菓子
・各自お酒やジュース
残った食材は???
子供たちがピザを1枚ずつ食べると思って、2枚用意したが、ほとんどピザを食べなかったので、ピザが丸々1枚余ってしまった。
後は、チキンが3本とケーキが半分残った。
それから、ポテトフライを出し忘れた。
このことを踏まえて、次コストコでクリスマス食材を買うなら、ピザ1枚を減らしてお得なお寿司パックを1つ購入し、ポテトはやめて、ケーキは1つで十分かもしれない。
子供たちは友達がいるのが楽しいのとジュースで既にお腹いっぱいになってしまって、思って売以上に食べないし、お寿司が人気ですぐに完売した。
コストコのクリスマス食材の1家族当たりの金額は?
総合計3,600円でした。
ポテトなど食べなかったものもあるので、一家族3,000円ぐらいでクリスマス食材は買えるかもしれません。
クリスマスパーティーで盛り上がるビンゴ大会!!
パパ達が企画してくれたビンゴ大会は大成功!!
笑いに包まれる楽しいビンゴ大会でした。
パパ達が各々に300円×3つの品を買ってきて、ビンゴになった人が好きな景品を触らずに選ぶという楽しいビンゴ大会。
300円の品は大人に子供も赤ちゃんも嬉しい商品だらけ・・・
品物は9つのはずが、気の利いたビンゴ大会の幹事のパパが多めにプレゼントを用意してくれたので、みんなにプレゼントがいきわたりました。
300円のビンゴ大会の景品は、マックの金券、パイナップル、ビール、超高級ごま油、チョコレート、鏡餅、お菓子の詰め合わせ、凧あげ、紙風船、おもちゃのピストルなどバラエティーにとんだ楽しい景品だらけでした。
その後は一発芸をしたり、歌を歌ったりと大いに盛り上がりました。
まとめ
コストコでクリスマスの食材を購入する場合は絶対に丸鳥を食べるということなら、コストコのオープンと同時に丸鳥売り場に向かった方がいいです。
そうじゃない場合は、午前中なら大丈夫だと思います。
午後でも全てなくなるということはなさそうです。
2年前主人たちが友達とクリスマス当日にクリスマス食材を買い出しに行った時はお昼前に着きました。
今回のようなディズニーのアトラクション待ちのような状況ではなかったそうです。
朝コストコに殺到する人が多いので、お昼前がおすすめかもしれません。
楽しいクリスマスをお過ごしください。
メリークリスマス!!