
海外に行くとチップを渡す国が圧倒的に多いですよね。
グアムもサービスを受けたらチップを渡します。
でも、普段チップに慣れていない日本人からするといくらチップを渡せばいいのかわからなくて困ってしまうので、どのサービスにはどのぐらいのチップを渡すのかまたグアムのお金の種類や両替などについて知っておく必要があります。
グアムのチップやお金の種類、両替、また、グアムの電圧とプラグ、飲料水についてもご紹介します。
目次
グアムのお金(ドル&セント)と両替とチップ
グアムのお金(ドル&セント)
通貨単位は米ドル($)とセント(¢)
$1=100¢=約103円(2016年11月4日)
*変動あり
紙幣の種類は1.5.10.20.50.100ドル
硬貨の種類は主に1.5.10.25セントが流通している
グアムの両替
節約ポイント
≪一番手数料が安いドルと円の両替は?≫
外貨両替可能な金融機関での店頭現金両替よりも、簡単で便利な両替ツールの日本で最も人気のオンラインFX=DMM FXを利用するのがおススメ!!
なぜなら 銀行手数料の約7分の1以下の手数料だからです。
【その他に日本で両替できる場所】
・銀行(どの銀行も手数料はあまり変わらない)
・両替所(空港や海外の両替所は基本的にはレートが高いので、あまりおススメしない)
・金券ショップ(大黒屋は扱っている店舗が多い・まずは電話で問い合わせ)
・郵便局(銀行より少し手数料が高め)
・JTB(手続きが面倒:①お金を用意し、店頭申込②スタッフが外貨のあるJTBセンターに手配③JTBセンターから店舗へ宅配④受け取りに行く *手数料あり)
*外貨両替取り扱っているか必ずチェック!!してから行こう。
グアムのチップ
チップの目安は料金の10~15%
①ハウスキーパー
ベッド代1台につき$1以上
最高級ホテルの場合は、$2~3程度
サイドテーブルに置く
②ベルマン
荷物1個につき$1が相場
③タクシー
メーターの15%前後
荷物の積み荷を降ろしてくれた時は、荷物1個につき$1
④レストラン
勘定書の約15%前後
レストランなどによっては、すでにチップ代が含まれている場合がある。その場合は、スタッフから「チップ代は入ってるから、要らないよ。」と声を掛けてもらえるので、安心。心配な場合は、勘定書をチェック!!もしわからなければ、「チップは入ってる?」と聞いてみてもいいと思います。
⑤バー
最後にまとめて支払う場合は、合計金額の15%程度
カウンターなどで1敗ごとに支払う場合はチップは不要
⑥その他
ルームメイドやボーイに何かを頼んだ時は1階につき最低$1
グアムの電圧とプラグ
電圧は110~120V
周波数は60Hz
プラグは日本と同じA型が多い
充電式の電気髭剃りなど短時間なら日本の製品でも問題はないが、長時間の使用は変圧器が必要
グアムの飲料水
グアムの水道水は石灰分が多く含まれているので、飲用にはミネラルウォーターがベスト!!
ABCストアなどで、500ml$1.50前後で販売している。
ホテルによっては、サービスで用意されている場合もある。
飛行機に飲料水の持ち込みは出来ないが、預けたトランクなどに飲料水を持ち込むことは可能。
また、お茶パックやコーヒーなどを持参することで節約をすることもできる。
まとめ
ほとんどのお店でクレジットカードは使用できるし、海外保険として使用することも出来るので海外旅行に行く人はクレジットカードを1枚は持っていた方がとっても便利です。
また、両替についてはダントツDMM FXの両替が安い!!
プラグについては持参するのを忘れたらグアムでも売っているが売っている場所が限られているので、出来る限り日本で購入して持参しましょう。
飲料水などはABCマートやコンビニなどがあるので困ったら購入すればいいが値段は高いので、日本から持参するのがおすすめ。
グアムに行く前に基礎知識を頭に入れてから出発すると旅行先で困らずスムーズですよ。
それでは、グアム旅行を楽しんできてください。