深夜便に乗ってグアムに行くのは初めて・・・
大変だろうな~とは思っていましたが、ベビーカーなどを持参し準備万端でグアムに入国したので他の人たちに比べると楽チンだったかも?
親にとって機内で赤ちゃんや子供がすぐ寝てくれるととっても助かりますよね。

今回は深夜便でグアムに到着してからホテルまでタクシーで行くまでの流れをかなりスムーズにするためのポイントをご紹介します。
目次
深夜便でグアムに到着してからホテルまでの流れ
深夜便でグアムに到着:グアム1日目の始まり
いよいよグアムに到着する~(≧▽≦)
だけど、深夜便だから眠いな~
子供はギリギリまで寝かせて、到着したらすぐ準備しておりて向かいたいところだけど、座席は後ろの方・・・「タクシーあるかな~?」とちょっと心配になる。
スムーズに入国するための飛行機の降り方
以前海外通と旅行に行ってから実施してることは、飛行機にスムーズに乗り降りするために、搭乗する時は最後に乗るということです。
降機する時も最後に降りる。を実施しています。
なぜなら、早く飛行機から降りようと思っても飛行機内で長蛇の列で待ちます。
赤ちゃんや子供がいるとこれが結構きつい。
それから、早く入国できても預けたトランクなどの荷物待ちで待つことになってしまうので、それなら、ゆっくり準備して飛行機の中も空いた頃にのびのびと出口に向かい、トランク街をしなくとも残っているトランクは我が家のトランクなのですぐ見つけることが出来るというスムーズな方法をとっています。
ただし、入国審査にかなり時間がかかりそうな場合は飛行機の前の方に座っている時はそそくさと降りてしまいます。
また、家族連れなどではなく身軽な旅行の時はトランクなどではなく手に持つだけにして荷物待ちをせずさっさと入国審査を済ませてしまうのが一番早い方法です。
私達はベビーカーを持参していたので、早く降りてもベビーカーの受け取り待ちになってしまいます。
私たちよりかなり早く降りた人がベビーカー受け取り待ちをしていたぐらいなので、焦らずゆっくり飛行機から降りれば大丈夫ですよ。
深夜便の入国審査
深夜便で到着して、入国審査待ち。
見渡す限り日本人。
次の飛行機でやってきたのは中国人や韓国人。
とにかくアジア人が98%ぐらい占めていた。
そのうちのほとんどは日本人、さすがグアム。
そして、赤ちゃんや小さい子供を引き連れた家族がいっぱい。
日本から約3時間半で着くし、一年中常夏だから小さな子供連れでも行きやすい。
約1時間待ち。
我が家は、赤ちゃんは抱っこ紐、6.4歳の子供はベビーカー(バギー)。
他の人たちは子供を抱えて、1時間待ち。
本当に大変そう。
子供だけでではなく、親も入国審査するだけどぐったり。
深夜便で、ただでさえ眠い・・・
そして、ようやく入国審査がおわったーーー!!!
さあ、さあ、荷物を探すぞ!!と意気込まなくても探す手間は省けた。
飛行機を最後の方に降りたから、すでに、荷物は一発で見つかる状態に。
すぐに荷物を確保。
いざ、タクシーへ。
空港からホテルまでタクシーに乗る
入国審査が終わり、出口を出ると目の前ぐらいに【楽天トラベル】のカウンターがあって、左手奥にトイレその近くの入口を出るとすぐタクシー乗り場。
最初、場所がわからず楽天トラベルのスタッフに尋ねてみた。
楽天トラベルのスタッフは日本語が堪能な人だらけだから、助かる。
すぐにタクシー乗り場へ。
深夜便で早朝に到着したから、タクシーは全然ないんじゃないかと心配していたが、拍子抜けするぐらいにすぎに次々にタクシーは来る。
深夜便は沢山の観光客が押し寄せるから、常にタクシーはスタンバイしているらしい。
本当にありがたい。
早速、荷物を預けてオンワードビーチリゾートホテルグアムへ。
ホテルに到着して、チップ込みで支払いを済ませ後は手続きのみ。
まとめ
初めての深夜便でのグアム赤ちゃん・子供連れ旅行はかなり心配だったが、思いの外準備万端で臨んだのでスムーズに済んだ。
状況にもよるがまた深夜便を使用してグアム旅行に行ってもいいな~とさえも思えた。
ただし、みなさんが赤ちゃんや子連れで深夜便に乗ってグアムに行く場合はくれぐれもベビーカーやバギー抱っこ紐とブランケットをお忘れなく!!
