今日はGW明けでどっと疲れが出ている人ばかりではないでしょうか?
私も妊娠6カ月で安定期に入ったとはいえ、第4子となるとお腹の出具合がすごくてポンポコリンだし、妊娠中期特有の足のむくみが発生しだし、さすがに疲れ果てました。
子供たちはクタクタで爆睡していていますが、かなり疲れたのでは???
みなさんはGWどこかに出掛けましたか?
それとも、たまの連休はのんびり家で過ごしましたか?
我が家は大抵実家に帰省するのですが、今回は姉の出産が控えていて何度も帰省できるわけではないので、赤ちゃんが生まれてから可愛い姪っ子に会いに帰省することにしました。
「今年のGWはどうする?」とかなり前から話題に上がっていたのにもかかわらず、ギリギリになっても決まらずかなりヤキモキしました。
こんな状況だったので、去年からずっと子供を連れて行きたかった0歳児コンサートの「ラ・フォル・ジュネTOKYO2018」に行きたかったのですが、予約できず残念。
かなり落ち込みました。
来年こそは、前もって計画をして絶対早めにチケットを抑えてやる~~~~
子供たちに生の素晴らしいオーケストラを聴かせてあげたいし、私も堪能したい。
来年こそは2年越しの夢を絶対に叶えます!!
以前、0歳児コンサートの「ラ・フォル・ジュネTOKYO」ではないけど、劇団四季の「ライオンキング」を子供たちと一緒に観に行きました。
子供たちと一緒に行く劇団四季もかなり、楽しめるのでとてもおすすめです!!
今回のGWはのんびり過ごす日と友達家族と初めてアスレチックが満載の清水公園に行ったり、子供たちと行くのは初めての鴨川シーワールドやアンパンマンショー、仮面ライダーショーなどに行ってきました。
主人は仕事休みが週一なので、普段なかなか1人の自由な時間が取れないので、かなり久々にお友達と遊びに行きました。
そこで、以前お会いしたことのあるご縁のある方の新しくオープンしたお店に足を運び、とても良いお話を聞くことが出来たようです。
その方は、主人が想像していた以上にすごい起業家だったようで、実際の実績もかけ離れているだけでなく、話がすごすぎたようで将来起業をしたいと思っている主人にとっても良い刺激になったようです。
そして、子供たちと一緒に行った清水公園は小学生チームをパパ達がおチビチームをママ達が担当したんですが、GWの清水公園は半端ない人数!!
パパ達は朝早く開園に間に合うように一足先に行ったのにもかかわらず、アスレチックのコースは1時間待ちの長蛇の列・・・
思わずディズニーランドか!!と突っ込みを入れたくなるほどだったそう。
その後も遊ぶためにも常に長蛇の列なので、スムーズに遊ぶことは出来なかったものの・・・
子供たちは大満足!!
持参したお弁当もペロリ!!
母ちゃんたちが朝早く起きて作ったお弁当の時間よりも早く食べ終わってしまったのでは???
え~~~~!!!と思いつつも子供たちが喜んで食べてくれれば、それでいいというのが母。
今回の私のお弁当はと言うと、さぼりました!!
妊婦と言うこともありしんどくて美味しいパン屋さんで買ってきちゃいました(苦笑)
たまには、こういう日があってもいいでしょう。
妊婦さんは頑張り過ぎず、妊婦生活とうまくつきあわなくちゃね。
お弁当はさぼっても、おチビちゃんたちが歩き回るし、脱走するし、滑り台で遊びたいとは言うし、おちびは妊婦でも容赦なし。
母ちゃんはクタクタでっせ~~~~
清水公園楽しかったから、赤ちゃんが生まれたら上の子達と一緒にアスレチックコースや水上コースを一緒に楽しみたいな~と思いました。
GWじゃなかったら、ふなばしアンデルセン公園もとってもおすすめ!!
⇒ふなばしアンデルセン公園日本人気第3位のテーマパーク100%楽しもう
後は、千葉県じゃないけど愛知県のモリコロパークも子連れファミリーにはとってもおすすめ!!
⇒ママ達に人気のスポット【愛知県児童総合センター】モリコロパーク
⇒モリコロパークに行ったら絶対に「サツキとメイの家」に行こう
モリコロパークの「サツキトメイの家」はとなりのトトロを観たことがある人ならかなりテンションが上がりますよ!!
是非、行って欲しい。
モリコロパークは見どころ、遊びどころ満載です。
そして、GWの別日には当日決まった鴨川シーワールドに家族だけで行ってきました。
長男が「水族館なんか行きたくない。トミカで遊びたい!!お魚なんかつまらないから遊ぶところに行きたい!!」と朝からだだをこねて、親を困らす。

特に長男は自分の希望通りにならないと、駄々をこねる。
そして、親に怒られる。
その様子を傍で見守る長女は親に怒られるということを学習して、何も言わずに黙る。
あまり、親を困らせることがない。
親を困らせる長男も我慢し続けている長女も親としてはなんだかな~と言う気持ち。
子育てって難しい。
どう育てていいのかもわからないし、正解がない。
ただ、長男には大人になったら我慢もできる人になって欲しいし、長女には我慢しすぎてるから無理しないで欲しい。
とは言って、子供たちは環境やきょうだい構成などでずいぶん性格が左右されるんだろうな~としみじみ思う。
本当に親業、私にとっては母親業が今まで生きてきた中で難しい。
ただ、今まで生きてきた中で一番幸せだと感じられるのも「母親業」、子供たちのおかげで大変な日もあるけどそれ以上に幸せを毎日与えてもらっている。
本当に子供たちと主人には感謝しかない。
いつもありがとう。
お母さんをあなたたちのお母さんにしてくれてありがとう。
あ、話がかなり脱線してしまいましたが、肝心な鴨川シーワールドはと言うとシャチのショーが迫力満点で最高!!
どこかの席から「鴨川シーワールドのショーはクオリティーが高いね!!」と声が聞こえてくるほど!!
まさにそう!!
シャチのショーは圧巻、すごいし、楽しすぎる~~~
でも、注意点あり。
前から7列目ぐらいまではがっつり水に濡れます。
最前列なんて、場所にもよるけど滝を浴びたかのような水の濡れ具合。
現地でポンチョが300円で売ってるけど、我が家の場合は5人家族だから1.500円高い!!と思い母ちゃんケチりました。
その為、後ろの方でショーを堪能してたけど、結局は母ちゃんにも水がかかった(笑)
天気が良くて洋服が乾いたけど、なぜかトップスだけでなく、ズボンもパンツも濡れてしまった。
妊婦だから、風邪ひかないからハラハラしたよ。
風邪引くと薬飲めないからね~、それに大変だし。
今回のことで、学んだこと体をすっぽり覆うポンチョやレインコート、ズボン付きなどを持参することと裸足かサンダルになることとかばんなどを自ら守るビニール袋を持参することとタオルを多めに用意していかなくてはいけないということです。

念のため、パンツの着替えも含めせめて子供たちの着替えはあった方がいいかも?
人によってはレジャーシートで水しぶきをしのいでいる人もいたけど、なにも着ずに前の方に座っていた人は本当に悲惨!!
シャチのショーは楽しすぎて、2回も見ちゃった。
内容が少し違ったし、2回見ても楽しい。
鴨川シーワールドは、シャチのショー以外にも白イルカのベルーガのショーやイルカのショー、アシカショーなどのショーも盛り沢山だし、海の生物たちと触れ合えたり、写真を撮れたり、エサをあげたりすることも出来て本当に楽しい。
イルカにタッチなどは人数制限などがあって、チケットが完売することもあるけど、別の時間のチケットがまた販売されるので、チケットが完売しちゃった~と思ったらその後のチケットを狙うのがおすすめ。
エイに関してはタッチするのもエサをやるのも無料!!
ただし、エサの数に限りがあるから先着だけど、エイに触ることもエサをやることもなかなかできることじゃないから、絶対にやった方がいい。
本当に楽しくて、子供たちと大はしゃぎしてしまいました。
それに、エイってこんな風にエサを食べるの~~~~という驚きの方が大きくて、大人も大興奮です。
鴨川シーワールドはかなり楽しい、食事はというとバイキングもあれば、カレー屋さんやラーメン屋さん蕎麦屋さん、屋台もあるから困らない。
お弁当を持参している人もいたよ。
あんだけ、水族館はいやだといっていた息子も鴨川シーワールドが楽しすぎて、また行きたいの連呼。
最後にぬいぐるみを買ってもらって、あまりの嬉しさに学校の宿題の日記に鴨川シーワールドに行ってシャチのショーを見て楽しかった。ぬいぐるみも買ってもらって嬉しかった。と書いてあるのを見て、子供たちが楽しく過ごせてよかったと本当に思った。
主人ともなんだかんだ子供が喜ぶことが自分たちが嬉しいことだよね~と・・・
他の日も室内プールに行って、子供たちが春休みの短期プールで上達した腕前をお父さんに披露して大満足!!
プールもまた行きたいの連呼。
GW明けで体はクタクタだけど、父も母も子供が喜んでくれて大満足。
また、みんなで来年は6人家族で出かけようね。
世の中のパパ、ママ達本当にお疲れさまでした。