指の上で回転させて遊ぶ、いったってシンプルな玩具「ハンドスピナー」が保育園児、幼稚園児、小学生に大人気!!
2本の指で中央の部分を固定して、手で周りの部分を回転させたり意外と地味だが、はまってしまう。
見た目は手裏剣のようなかっこいいタイプなど沢山の種類がある。
だけど、これが病になる。
病みつきぶりが半端なく、アメリカなどの一部の学校では、ハンドスピナーを学校に持ってくるのを禁止したほど( ゚Д゚)
恐ろしや・・・
ハンドスピナー
ハンドスピナーがなぜできたのか?やハンドスピナーの売れ筋ラン金ぎ1位~5位をご紹介!!
ハンドスピナーってなんで出来たの?
最初のきっかけは、1993年、重症筋無力症の子供の為に考案されたもの。
筋力の低下を引き起こす重症筋無力症の娘の為に、米フロリダ州在住の母親が生み出した。
その他に、自閉症の人が精神を落ち着かせるものとしても使用されていた。
ハンドスピナーを買うことになった経緯
実は、ハンドスピナーをゲットするのが、出遅れた。
息子の友達の家に行ったら【ハンドスピナー】が・・・
なんだこれ?へ~~~と思っていたら・・・
子供達がはまりだした。
口々に「これ欲しい!絶対に買う!」って連呼。
その日の夜たまたま子供達がお利口さんだったので、1人100円ずつお小遣いをあげた。
「自分の好きなものを買っていいよ~」すると兄が即答「ハンドスピナー買う」
え?100円で買えるのかな?
妹は「お菓子」お菓子沢山あるでしょう・・・と思いつつ、自分の好きなものを買っていいと言ったので、お口はチャック。
「わかったよ~」
翌日、朝一起きてからの息子の第一声「ハンドスピナー買いに行くよ。」
おいおい今何時だよ。
7時でっせ~~~
まだお店はやってません。
そして、夕方ママ友にどこで買ったか聞いていざ出発。
実は、その前に売ってると思ったお店には置いていなくてはしご。
その間に娘のお菓子を購入。
ようやく目的のお店へ。
場所がわからないから、即スタッフの方に聞いてみた。
「さっき再入荷したんですよ~今日の朝は売り切れてて」凄すぎる!!!!
それにしても、朝たまたま来たぞココへ。
また行かなくちゃいけないじゃ~んなんて思ったが、朝はどっちにしても売ってなかったのね。
ま、結果オーライ。
娘は、お菓子を買ったはずなのに、「欲しい」と駄々をこねる。
わかりましたよ、そうなると思ってたし・・お見通しです。
さ、購入して家で遊ぶことにしてみた。
指の上で回したり、コマのように地面で回してみたり、スピードを競ってみたり、末娘の歯固めの代わりになったり(笑)。
渡したら、ずっと噛んでる(;”∀”)
ちょうどいい硬さなのかな?
「母さんにもちょっとやらせて~」「いいよ~」何これ~~~めっちゃたのしいじゃ~ん。
母まではまってしまった。
あはは・・・
息子は食事の時間もテーブルの上に置いてあるし、出掛ける時もポケットに入ってるし、ハンドスピナー中毒。
そりゃー、一部の学校で禁止になるわけだと納得。
ハンドスピナーは安いのから高いのまでピンキリ。
高いのはクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントなど特別な日に買ってあげてもいいかも?
ハンドスピナーの売れ筋ランキング1位~5位
【1位】
【2位】
コメント