
産後太りってかなりビビる!!
私の場合はアラフォーで妊娠した4人目の赤ちゃんの時が16キロぐらい太ったのが過去最高記録!!
あれ?20キロぐらい増えたっけ?
今回は1年前にアラフォーで第一子を出産し、10キロも太って・・・
私よりはましだけど・・・

旦那に絶句され、産後ダイエットを本気で決意したママの体験談を
もとにどんな産後ダイエットがおすすめか
みんなの体験談&現役モデルで健康アドバイザーの先輩に
アドバイスをもらったのでご紹介します。
目次
【40歳産後太り10キロ増】旦那が「絶句」本気ダイエット法を公開
【40歳産後太り10キロ増】旦那がパンイチ姿に「絶句」本気でダイエットを決意!
産後太りに旦那が絶句したエピソード!
1年前にアラフォーの女性が第一子を出産しました。
高齢の体にムチを打ちながら育児に毎日励んでいたので
絶対に痩せるはずと思い特に1年間特別なダイエットはしませんでした。
ところが・・・
体重が出産前より10キロも増えていて、160㎝で61㎏、これかなりやばいですよね(涙)
全体的にデブなんですが、特にひどいのは下半身。
三段腹、伸び切った皮、お尻と太ももはすごいセルライト、ふくらはぎはむくんでパンパン(涙)(涙)
1年間旦那にひた隠しにし、1年間一切旦那の目に触れることのなかった私の醜い産後の体を
ついに旦那が目にする日がきてしまいました。

あれだけ頑張ってひた隠しにしてきた私の醜い体を・・・
お風呂上がりの「パンイチ姿」をうっかり旦那に見られてしまいました(>_<)
ハッと息を飲む音。
「うしろ姿・・・。」と言いかけた旦那を振り切って別室へ急いで逃げてしまいました。
ほんの10分程度の出来事ですが、私にとっては長い長い時間に感じました。
このことをきっかけに産後1年間放置した醜い体に鞭を打ち
そろそろ本気でダイエットしないければいけない。

絶対に10キロ痩せたい。

特に醜いセルライトを何とかしたい。
産後ダイエットせ育社の皆さんはどうやって産後ダイエットに成功し、痩せましたか?
子供が1歳なので毎日ジムに行ったり、ヨガに行くことはできません。
近所に託児所などもありません。
子供が寝た夜や修一なら旦那に子供を預けることができます。
予算は月3万円なら独身時代の預金から何とかなりそうですが
あまりお金はかけたくはありません。
授乳が終わり、食事制限も可能です。
【産後ダイエットに成功者】からの10キロ痩せるためのアドバイス!
①お金は不要・家でDVDを見ながら体を動かす
40歳で出産し、産後4カ月たっても8キロ増のママです。
子供が6カ月から職場復帰あったのでこのままではやばいと思い
本気で産後ダイエットに励みました。
①食事を和食中心に変更
②間食しない
③赤ちゃんがいるので子供が寝たらDVD を見て1日何度も運動
本気で痩せたいのならお金は不要です。
この3つの方法である程度は元の体重に戻りましたが
その後は毎朝ジョギングも始めましたが痩せません。
現状維持をキープしています。
経験上、産後は普通の状態より体重が落ちやすいので
本来なら早めにダイエットをスタートさせるとよかったと思います。
②セルライト撲滅にはエステがおすすめ!
月に3万円も出せるならさっさとエステに行った方がいいです。
セルライトは餓死しても残ると言われているほど消えません。
地道に運動や食事制限をすれば頑固なセルライトも消えるかもしれませんが
月に3万円も出せて旦那さんにお子さんを預けられるのであれば
せいぜい2時間程度なのでエステで頑固なセルライトを
撲滅してもらった方が結果が出るのは圧倒的に早いです。
現役モデルで健康アドバイザーおすすめ【40歳以上の産後ダイエット法3選】

ダイエットをすると1日の消費エネルギーよりも
摂取エネルギーの方が多いと体重が増えます。
40歳以上になると消費エネルギーが圧倒的に減ります。
また、加齢に伴い新陳代謝が悪くなり痩せにくい体になっています。
食べる量が30代のこと代わっていなくても太りやすく
お腹周りや太ももなどに余分なお肉が付きやすくなります。

運動は必要不可欠です。
ただ、40代の女性は子育て、家事、仕事で大忙しなので
自分の時間を確保するのも難しいため
スキマ時間をみつけて無理なく続けられるダイエット法を選択する必要があります。

今回は簡単にできる【40歳以上の産後ダイエット法3選】をご紹介します。
①食品添加物や化学調味料の少ない食べ物を食べる
食品添加物や化学調味料がたくさん入っているものは消化する際に時間がかかり
肝臓機能に負担がかかり脂肪や老廃物をため込むんで太りやすくなるので
食品添加物や化学調味料があまり入っていない食べ物を食べるようにするだけで
個人差はありますが、ある程度は痩せます。
②はちみつの力を借りる
芸能人やアスリートたちが普段から健康や美容のためにはちみつを摂取していますが
はちみつを食べると満腹感があり、甘くておいしいことから
ダイエット食品として注目を浴びているので

普段から間食が多い人はお菓子を食べるのではなく
スプーン一杯のはちみつに変えるだけで満腹になるので
ダイエット効果が高まります。
値段は高いですが、健康、美容にもよく芸能人やアスリートたちから絶大な人気を誇り続けている
はちみつはTCNのストロングマヌカハニーです。
⇒マヌカハニーの効果とはちみつマニア・芸能人が選ぶおすすめ3選
産後は約1年間ぐらいホルモンバランスが崩れ
情緒不安定になったりイライラいしたりして旦那に八つ当たりをしてしまったり
赤ちゃんや子供に感情的になり怒鳴ってしまったり
急に泣き崩れたりすることもあるので
ホルモンバランスの乱れを整える作用の高い生ローヤルゼリーの配合量が業界トップクラスの
はちみつとコラボになった【マヒカハニー+生ローヤルゼリー】もかなりおすすめです。
値段もお手頃価格なので、月に3万円出せるというのならおつりが出ます。
試してみるのもいいかもしれませんね。
⇒マヒカハニー+生ローヤルゼリーを箱買いする謎の男の理由に驚愕
③家にいながら楽しくダンス

食事制限だけではやはり産後ダイエットには限界があるため
体を動かし脂肪燃焼をし
新陳代謝を高め痩せやすい体作りをする必要があります。
家で好きなアイドルのダンスのDVDなどを見ながら楽しくダイエットをするのがおすすめです。
赤ちゃんが小さくてジムやヨガに行けない人はDVDを見ながらダンスやヨガを楽しんだり
最近はテレビにYouTubeが内蔵されているタイプが多いので
大画面のテレビでYouTubeを見ながら歌ってダンスを楽しむのもおすすめです。
ダイエットには脳も関係しているため
脳をだましながら楽しくダイエットを成功させられるのがダンスです。
⇒35歳過ぎのダイエット成功の近道は脳にある!20日間が勝負!
ダンスは1回につき30分~1時間程度行うと汗もかいて気持ちがいいので
スキマ時間をみつけてチャレンジしてみてください。
そんな時間はないという人は赤ちゃんやお子さんと一緒にダンスを楽しみながら産後ダイエットをしたり
時間を短くしてできる時にやるというスタンスで続けることが大切です。
後は、脂肪が燃焼しやすくなり痩せやすくなると言われている
ダイエットサプリなどを飲んで効率よくダイエットに励むのもおすすめです。

⇒トリプルビーは痩せないっていうけど8カ月で-15キロの減量に成功
【40歳産後太り本気ダイエット】のまとめ

産後ダイエットは出産後約1年ぐらいをめどに
ゆっくりとダイエットに励めばOKです。
産後1週間ぐらいでお腹に入っていた赤ちゃんの体重分と胎盤などが剥がれ落ち人によっては
5キロぐらい体重が落ちる人もいます。

産後はすぐにダイエットに励むのではなく
まずは体の回復と赤ちゃんのお世話に力を注ぎましょう。
産後ダイエットは体が回復し
気分ものってきてから始めるのが良いでしょう。
ただし、40歳前後(高齢出産)をすると加齢と伴い体の回復が遅く
産後太りだけでなく、中年太りもかさなり、代謝も悪いので痩せにくい場合もあります。
その場合は、BBB(トリプルビー)などのダイエットサプリ使用してみたり
茶流痩々などの脂肪が燃焼しやすいお茶などを日頃から取り入れることで痩せやすくなります。
また、エステや整体などのプロの手を借りるのもおすすめですが
エステの場合産後1年間はエステの施術などができない場合もあるので
必ず確認をしてからエステに行くことをおすすめします。

⇒マジカルシェリー産後の疑問解決!いつから?効果は?口コミは?
赤ちゃんがいるとジムやヨガに行くのが難しいので
家で簡単にできることから始めてみてください。
もし、実家が近くて育児のサポートをしてくれる親御さんがいるのなら
気分転換も交えてジムやヨガに行くのもおすすめですよ。
赤ちゃんと二人だけの時間はいとおしい時間ですが
初めての育児の場合なんで赤ちゃんが泣くのかもわからないし
慣れない夜泣きや睡眠不足でイライラします。
少し赤ちゃんと離れ数時間だけでも一人の時間を持つと
赤ちゃんにも子供にも旦那にも優しくなれるのでおすすめです。
赤ちゃんにとってもおじいちゃん、おばあちゃんにとっても
お互いがかかわることにとてもメリットがあるので遠慮せず、親に頼りましょう!!
まずは、無理をせず少しずつ体を動かして
1年ぐらいかけてダイエットに成功していれば万々歳です(*^▽^*)

痩せて綺麗な体になったらきっと旦那さんもあなたに惚れ直し
夫婦円満になるかもしれないですね。
時短産後ダイエット法
➡ダイエットが続かないズボラ子育て主婦の時短簡単ダイエット法!
母乳育児ダイエット法
➡木下優樹菜が産後1カ月で8キロ痩せた母乳育児ダイエット法