
ついに脇汗、汗染みの気になる時期がきてしまいましたね。
私は暑い季節は、グレーの洋服を一切着ません。
そして、出来る限りノースリーブにカーディガンのような羽織ものか脇にぴったとくっつかないゆる~~~~い、ゆる~~~~いお洋服を着ます。
私は小さい頃からすごい汗かき!!
夏は大好きだけど、脇汗、汗染みがひどくなるから夏は嫌いでもある。
私のような多汗症向けの人の商品はたくさん出回っていますが

私が実際に使用してみてよかったのはワキガ臭で悩む人の多くが使用している【クリアネオ(CLEANEO)】です。
クリアネオは多汗症の方にも効きますよ。

その他に長年多汗症で悩んできたので、多汗症や脇汗についてや
【多汗症・脇汗・脇汗染み】で悩んでいる人の10の対策・解決法!!ご紹介します。
目次
多汗症とは?
あなたはただの汗っかき?それとも多汗症?なかなか多汗症かどうかは自分では判断が付きにくいと思いますが
多汗症は特に、脇の下や、手のひら、足の裏、顔の周りなどで、異常に汗をかく病気です。
多汗症のレベルが高い場合は日常に影響を及ぼす場合があります。
例えば、手のひらの多汗症です。
手汗がすごくて人と握手することが出来なかったり
ノートや資料などが汗でびしゃびしゃになり破れてしまったり
美容師さんなどであればハサミが汗で滑って仕事が出来ないなど仕事にまで影響を及ぼす場合があります。
多汗症のレベルは3段階
軽度:手のひらが汗で湿っている程度
中度:手のひらがに汗がはっきり見える(汗の水滴が見える)
重度:手のひらにすごく汗をかき、水滴が滴り落ちる
多汗症の原因
多汗症と呼ばれる人は年中汗の量が多い人もいますが、夏場に急激に汗の量が増える人もいます。
多汗症の症状も原因も様々であり、一般的にはリラックスしている時や眠っている時には
副交感神経が優位になりますが、多汗症の人は体の状態や季節を問わず、交感神経の反応が強く過敏になります。
なぜ交感神経の反応が強くなるのかは、人それぞれで
精神的なストレス性のもの、遺伝性のもの、ホルモンバランスの乱れなど様々です。
【多汗症・脇汗・脇汗染み】で悩んでいる人の10の対策・解決法!!
多汗症だと感じている人でも、その人がどれだけ多汗症を悩みと感じるか解決したいかによって対処法が変わります。
人によっては、暑い日は汗をかくのが当たり前だから気にしないという人もいるでしょうし
思春期の時期に異性の目を気にし極端に汗を嫌うかもしれません。
その為、果たして多汗症だから治療が必要かというと個人の考えにより判断が異なります。
また、多汗症の治療法として薬を利用し一時的に汗を止めたり
多汗症を根本から治すために手術をするということもありますが、もちろんメリットばかりではありません。
デメリットもある為、医師と相談したり、しっかりとその治療法について理解をしたうえで治療をするかどうか決めましょう。
①制汗剤を使用する

市販で販売されている制汗剤は全てはないかもしれませんが
基本的には冷気で一時的に汗を乾燥させるもので、あまり持続性がありません。
その為、制汗剤を使用するのであれば

多汗症のレベルが軽度の人は多汗症の手術をする必要はないと思うので
一度【クリアネオ(CLEANEO)】を使ってみてください。
【クリアネオ(CLEANEO)】がおすすめの理由はコチラ⇒クリアネオは汗が止まるのに市販の制汗剤では汗が止まらない理由
②脇汗パットを使用する


脇汗パットは手汗で悩んでいる人などには効果がありませんが
私のように夏場になると脇汗が止まらないような人には効果的です。
多汗症が治るということではありませんが、少なくとも脇の汗染みで恥ずかしい思いはしなくてすみます。
私は夏になると脇汗が気になり手や腕を少しでも上げるのが嫌な為
緊張が走り更に脇汗がひどくなり、汗染みが広がってしまいます。
また、夏場などの暑い日に炎天下にさらされ、その後デパートなどのクーラーがガンガンに効いた場所に行き
また外に出るとどっと脇汗が噴き出すため、困り果てていますが、この悩みも脇汗パットのおかげで、だいぶましになりました。
【おすすめの使い捨てタイプ脇汗パット】
【あせワキパットRiff】

使い捨て脇汗パッドの 不動の1位は「あせわきパットRiff」です。
常にアマゾンのベストセラー商品に選ばれ、品質コスパ共に満足度の非常に高い商品で
カラーや種類なども豊富なので服装によって使い分けができるのが人気の秘密です。
ホワイトカラー以外にもモカベージュや種類も女性用だけでなく、男性用もあります。
【モカベージュ】
【男性用】
【おすすめの洗えて繰り返し使える脇汗パット】
【立体汗取りパット猛暑タイプ】

吸収・抗菌・防臭・速乾を可能にした5層構造で
大判で大量に汗を吸収できる設計になっているので、大量に汗をかく方に大人気です。
また、使い捨てタイプの汗脇パットではすぐにベチャベチャになってしまう人や
何度も洗って繰り返し使用したいという人のおすすめです。
③汗取りインナーを使用する


汗取りパットもいいけど、長期的に使用するなら汗取りインナーの方が経済的だし
万が一汗取りパットが外出中にポロリと取れる心配がないので安心。
汗取りインナーを選ぶ時は、ついつい脇汗のことばかり考えてしまいがちだけど、出来れば素材も意識してみてください。
速乾性のある素材の物を選んでみたり、肌が弱い人は綿100%を選んでみたりと自分に合ったものを選びましょう。
また、徹底的に脇汗を抑えたい人はキャミソールやタンクトップタイプよりも腕部分まであるタイプを選ぶのがおすすめです。
半そでは暑すぎるという方はキャミソールタイプやタンクトップタイプなどがおすすめです。
【おすすめの腕部分まであるタイプの汗取りインナー】
【おすすめのキャミソール・タンクトップタイプの汗取りインナー】
④リラックスをする

多汗症の人に有効な方法がリラックスをしながら「腹式呼吸」をすることです。
「腹式呼吸」は、鼻から息をゆっくり吸い込み、おへその下あたりに空気をためるイメージで
お腹を膨らませ、吐くときは口から細く長く吐きます。
腹式呼吸をする時に高原や海、花畑などのイメージを浮かべるとさらにリラックス効果が高まります。
ヒーリング音楽などを流すのも一つの手です。
また、ゆっくりとお風呂に浸かる、アロマを活用するのもいいですね。
リラックスすることで自律神経が整い緊張感がほぐれ、多汗症が改善される方もいます。
④漢方薬で体質改善

漢方薬は個人個人の多汗症の症状にも合わせて処方されますが
多汗症で悩み落ち込んだ精神状態にも効果があると言われています。
漢方薬の効果や費用などは個人差があります。
⑥電気治療「イオントフォレーシス」

手汗の多汗症の人が医師に最初によく勧められるのが「イオントフォレーシス」です。
「イオントフォレーシス」とは、電流を流した水に手を20分ほど浸し汗腺にダメージを与え、汗の生成を抑える治療法です。
「イオントフォレーシス」の治療を受けた人の約80%の人に効果があると言われており
週1~2週間に1回程度の定期的な治療が必要な為、定期的に治療を受けられる人におすすめです。

「イオントフォレーシス」は副作用もなく保険診療の為
安く受けられる治療法として 医師がおすすめする多汗症の治療法です。
注意点!
妊婦やペースメーカーを装着している人などは「イオントフォレーシス」の治療を受けることは出来ません。
⑦塗り薬「塩化アルミニウム」

「塩化アルミニウム」の塗り薬は、多汗症の治療によく使われます。
汗に含まれる水分や、皮ふの細胞と塩化アルミニウムが合体して
汗腺を防ぐ「栓」になり、発汗量を抑えるという仕組みです。
汗腺にフタをするだけなので、根本的な解決方法とはいえませんが
手軽に多汗症の症状を一時的に抑えることができます。
・効果が出るのは使用してから数日~2週間程度で徐々に(個人差あり)
・1度使用すると効果が現れてからは数日~5日程度効果が持続する
・使用する頻度は週に1~2回程度
・費用は平均すると100gあたり1,000円前後(1回2~3gを使用すると1週間~10日ほど)
注意点!
①人によってはかゆみなどの副作用あり
②医療機関への診察費用は、保険適応になりますが 薬代は保険適応されません。
⑧内服薬「抗コリン剤」

「抗コリン薬」は、多汗症の症状を抑える飲み薬として使用されており
交感神経から汗を出す命令を伝達する「アセチルコリン」という物質のはたらきを抑えます。
「汗を出す」という指令をストップするので、汗の気になる部分だけでなく、全身の汗腺から汗が出にくくなります。
・服用してから30分~1時間程度で効果が現れる
・1度の使用で4時間程度効果が持続する
・汗を抑えたい時に使用する
・費用はプリバンサイン内服薬(80錠)で900円(約1か月分)
・薬自体は保険適用されるため、診察代と薬代のみで済みます。
注意点!
「抗コリン剤」は内服薬での為継続して飲むことで
のどの渇き・便秘・尿が減る・目のかすみ・痴呆症の進行(研究段階)などの副作用があらわれる可能性がある為、
どうしても汗を止めたい時などの1時間前に飲むなど、何度も使用するのではなく、使用頻度を控えましょう。
⑨「ボツリヌス菌」の注射

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出す
ボツリヌストキシンと呼ばれるたんぱく質を有効成分とする薬ボツリヌストキシンを
脇の下に注入することでエクリン汗腺の活動を抑制し汗の分泌を抑える治療法です。
補足!
ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。
・効果があらわれるのは治療後2~3日後
・効果は永続的なものではないが、治療時間が約5分程度
・1度注射すると効果は3~6か月程度持続する
・治療は3~6か月に1回(1年に1~2回)継続
・費用はクリニックによって2~10万円以上と差がある
注意点!
①倦怠感・しびれ・不快感・腕の重量感・他の部分で汗をかくなどの副作用が現れる可能性があります。
②美容クリニックは自由診療なので保険は適応されません。
費用は両脇で約7~10万円程度で高額です。
ただし、脇の多汗症のみは保険が適用されます。
保険診療機関で脇ボトックスを受けると3割負担で役2~3万円程度治療を受けることが出来ます。
⑩手術をする

多汗症の手術には、交感神経を切除する手術や超音波で汗腺を破壊手術などがあります。
この他にも数多くの手術方法がありますので、まずは医師に相談し自分に適した手術方法を見つけましょう。
多汗症で悩み続けている人の中には、医師に相談することにより自分が思っていた以上に軽度の多汗症で大したことがないなどの場合もあります。
多汗症を意識するあまり、緊張や極度のストレスから多汗症が悪化しているだけだということが分かった瞬間から
気持ちが楽になり以前より汗をかかなくなったケースもありますので
まずは一人で悩まず医師に相談してみましょう。
きっと自分に合った治療法が見つかるはずです。
【多汗症・脇汗手術でおすすめのクリニック】
①湘南美容クリニック
湘南美容クリニックはTVCMでもおなじみで、全国展開でどこにでもあり
治療実績は累計300万件以上で在籍している医師の数も100名超え
高品質な治療を低額で受けることが出来る為とてもおすすめです。
多汗症や脇汗以外にもワキガ臭など他の治療にも長けています。
②池袋サンシャイン美容外科
池袋サンシャイン美容外科はなんと ワキガ治手術が、保険適用で片脇約2万円 !!
カウンセリングを行った当日に両脇の手術でをすることもできる為、多汗症や脇汗だけでなく、ワキガも何とかしたいと悩んでいる人におすすめです。
【多汗症・脇汗・脇汗染み】のまとめ

多汗症や脇汗などで悩んでいる人は一時になると止まらなくなり
どんどん悪化してしまうことがあります。

私は幼少期から汗っかきでしたが
やはり思春期に汗が気になり汗に過剰反応を示してしまった為脇汗が
滝のように流れ止まらなくなってしまいました。
大人になってからも、やはり夏などの暑い日は特に脇汗が気になって仕方がありませんが
どこかで仕方がないと吹っ切れた時に以前より脇汗が出なくなりました。
人間は不思議なもので、何でも意識しすぎると体が反応してしまうようにできているようです。
とはいえ、多汗症などは遺伝の場合など原因は様々ですので
一人で悩まず多汗症などの専門のクリニックで的確に医師に相談に乗ってもらうことが、多汗症、脇汗改善の近道です。
多汗症や、脇汗が軽度の方はまずは【クリアネオ(CLEANEO)】などを試してみましょう。
公式サイト⇒【クリアネオ(CLEANEO)】
