海やプールで必要な水着選びって、子供が出来てからちょっと悩みませんか?
独身の頃は自分の好きな水着を着ていましたが、子供が出来ると市民プールなどに行く機会が一気に増えます。
また、家族旅行で行くリゾート地用水着など用途がだいぶ変わります。
みなさんは、ママになってからどんな水着をどこで購入していますか?
今回は、子育て中の30代~40代のママが選ぶシーン別、用途別、体形別水着をご紹介します。
目次
子育てママが選ぶシーン別水着


私は現在3人の子供のママで、第4子を妊娠中です。
子供が出来たころは、子供が何歳になったらプールや海に一緒に連れて行っていいのかわからず、あまり水着を着る機会がありませんでした。
ただ、息子が1歳半ぐらいの時に家族旅行で行ったモルディブでは思いっきり海やプールを堪能しました。
この時は、自分の好きな水着にTシャツや短パンを合わせたりしていました。
その後、上の子2人を市民プールに連れて行くようになったのですが、その時着用していたのがビキニです。
ほとんどのママがビキニではなく、スポーティーなワンピース水着やラッシュガード付きの上下の水着や露出の少ない水着を着ていたので
なんだか恥ずかしくなってしまい家にある控えめなワンピースの水着を着るようになりました。
そして、次の年また市民プールに行くと保育園で仲良くなったパパやママたちがたくさん来ていたので
今まで来ていたワンピース水着も恥ずかしくなってしまいました。
そんなことがきっかけで、市民プールなどでは3点や4点セットの水着やラッシュガード付きの上下の水着を着るようになりました。
子供が出来ると、色んなことが変化しますが、毎年着る水着も変わってきますね。
みなさんも私のように恥ずかしい思いをしない為にも、シーン別で着れる水着、用途別で着れるを賢く選びましょう。
①海やリゾート地でママが着る水着

肌寒い時や小さなお子さんと上の子を待っている時などに着ることが出来るセットアップタイプだとすごく助かります。


写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
②海や大きめのプールでママが着る水着

海や流れるプールのような大きめのプールに行く時も自分の好きな水着を着ましょう。
海などで日焼けなどが気になる人は、海などでもお洒落に着こなせる3点、4点セットの水着を選ぶといいですね。
後は、濡れてもいいハットやガウンなどを合わせるとお洒落に着こなせます。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
③市民プールや室内プールでママが着る水着

子供が出来ると市民プールや室内プールに行く機会がグッと増えます。
室内プールも大きめの流れるプールなどがある所であれば、ビキニなどでも恥ずかしくないのですが
地元などの室内プールや市民プールでは場所によっては、ビキニなどを着ているとかなり浮きます。
ほとんどのママ達が露出の少ない水着を着ています。

市民プールや室内プールなどだと、水泳帽着用だったり、Tシャツなどの着用がNGだったりするので
3点、4点セットの水着やラッシュガード付きの水着がおすすめです。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
④フィットネスでママが着る水着

ラッシュガード付きの水着はフィットネス以外でも使えるのでシンプルな物を一つ持っているととても便利です。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
本格的なフィットネス水着が欲しいという方には、このタイプがおすすめ!!
⇒マルチフィットネスインナーキャミ付きフルジップタンキニ3点セット【送料無料】
⑤絶対に日焼けをしたくないママが着る水着

そして、日焼け対策用の帽子やUV加工のサングラス、日焼け止めなど日焼け対策はしっかりしましょう。


写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
【大人におすすめの飲む日焼け止めサプリ】
➡飲む日焼け止め芸能人優木まおみ・指原莉乃などが愛用するサプリとは
【赤ちゃんにおすすめの日焼け止め】
➡アロベビー UV&アウトドアミスト口コミまとめ愛用歴8年リピ
子育てママのこだわり水着
①体形カバー水着

女性は出産を経験すると一気に体形が変わってしまいます。
特に体系をカバーしたい箇所はお腹周りとお尻と赤ちゃんを抱っこして筋肉がついた二の腕です。
この3点を隠すには、洋服タイプやパンツが付いたタイプがおすすめです。
実際に電車待ちをしていると電車の突風で吹き飛ばされそうになりました。
2人目の出産後は元の戻り、3人目の出産後は一見スリムだけどお腹の贅肉がすごくてお腹がポッコリしていたので
出来るだけお腹の露出が少ない水着ばかり着ていました(苦笑)
4人目の出産を控えていますが、中年なのでお腹の贅肉がどうにもならなくなってきた為、出産後は必死にダイエットする予定です(笑)
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
②巨乳さん向け水着

その為、巨乳も普通のサイズの胸も貧相な胸も3通り経験済みです。
巨乳の人は、巨乳が目立っても気にしないか巨乳を少しでも目立たせないようにしたいかで着る水着が大きく変わります。
巨乳の人はバンドゥタイプやオフショルダータイプの水着だと大きな胸を支えきれず
ずり下がってしまい胸が綺麗に見えない為、紐でしっかり大きな胸を支えられるタイプやアンダーバストが太めのタイプにしましょう。
また、ワイヤーが入っていると胸が潰されて見た目があまり綺麗に見えないだけでなく、胸が押しつぶされて苦しくなります。
大きな胸を露出したくない人は、胸が隠れるタイプがおすすめです。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
③貧乳さん向け水着

悲しいことに水着を全部買い直しました。
ホルターネックフレアビキニ/水着3点セット

写真の水着のショップは⇒【SEA DRESS】(シードレス)
④お洒落さん・個性派さん向け水着




お洒落さをアップするにはサングラスやハットサンダル、羽織物、バッグなどがお洒落だと更に素敵です。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
⑤男性(旦那)受けが良い水着

そんな旦那様と結婚した奥様にはオフショルダータイプの水着がおすすめです。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
⑥妊婦向け水着

ただし、体調がすぐれない妊婦さんはやめてくださいね。
私自身も海やプールが大好きですが、さすがに妊婦の時な海やプールに入る回数を制限します。
最後の方にほんのちょろっと入るぐらいです。
それまでは、テントの中でほぼ待機・・・
毎回、「いいな~~~、海やプールに入りたいな~」と思うのですが
たまには浜辺でボーーーっとするのも悪くないですよ。
くれぐれも妊婦さんが海やプールへ行く時は体を冷やさないように、上着などを持参して体を温めましょう。
また、お腹や胸が窮屈ではない水着を選びましょう。
後、暑いのでしっかりと水分補給もしましょうね!!
【追記】
辻ちゃんが第4子を授かり、つわりがひどいのにプールにビキニで行った写真がブログにアップされ、めちゃくちゃ炎上していましたね。
これについては賛否両論ありますが、基本的には妊婦さんの体調が良くて医師から問題がないとされていれば、プールもOK!!です。
辻ちゃんを擁護するつもりはありませんが、私も現在第4子を授かっていて上の子がプールや海に行きたいとなると主人1人ではさすがにみきれないので
妊婦でも体調が良ければ無理のない範囲でついていき子供を見ています。
基本は主人に任せて、涼しい所でお腹を冷やさないように待機しますが
いつも最後だけ子供たちとプールや海に入り堪能しています。
やはり、子供が沢山いるとお腹の子だけでなく他の子のことも考えなくてはいけないので思うようにいかないのが現状ですね。
ただし、くれぐれも医師から無理は禁物!と言われている場合はダメですよ。
写真の水着のショップはコチラ⇒【SEA DRESS】(シードレス)
子育てママが選ぶシーン別水着のまとめ
独身時代は自分の好きな水着を買って着ればよかったのですが、ママになると意外とシーン別や用途別に水着が必要になります。
海やプールなどを楽しむためだったり、産後ダイエットや健康のためにフィットネスに通って体を引き締めるためだったり・・・
私も何着か水着を持っています。
おしゃれ用やラッシュガード付き、4点セットで用途別に着こなしたりと水着をシーン別で楽しんでいます。
夏は水着を思いっきり楽しむのはもちろんですが、スキンケアや脱毛などもしっかりしましょうね。
せっかく水着でおしゃれしても毛がボウボウだったら恥ずかしいですよね・・・
私は脱毛しちゃったので、毎年楽チンです!!
脱毛で安いのはやっぱりスピード脱毛で激安の銀座カラーですね。
また、子育て真っ最中でエステ脱毛サロンやクリニック脱毛サロンに通えない人に家庭用脱毛器で人気のケノンがおすすめです。
⇒【家庭用脱毛器の王者ケノンの効果】ゴリラ剛毛が人間に進化した!
それから、日焼け対策も必要ですが、日焼け後のスキンケアもしっかりしましょう。
30歳を過ぎるとシミ、シワが一気に増えます。
自分でどうにもならないシミ、シワはミスパリなどのエステの力などを借りましょう。
子供が出来ると一気に海やプールに行く機会が増えます。
独身の時はどんな水着でもよかったのに、子供が出来ると急に体形を気にしだしたり、人の目が気になり出したりしますよね。
ママになってからの水着選びは体形カバーはもちろんですが、TPOに合わせて水着を楽しんでください。