
私の父は長年歯磨きをほとんどしてこなかった為、かなりひどい歯周病と口臭でした。
「プロポデンタルEX」の歯磨きを使用している方の多くの方が「プロポデンタルEX」を使用して早い人だと1週間~2週間ぐらいで効果を実感できているとおしゃっています。
父の場合は長年歯磨きをしてこなかったので当たり前ですが、1カ月目ぐらいから口臭が改善され、2カ月目ぐらいから歯周病が改善され始めました。

少しでも歯周病や口臭で悩んでいる方が「プロポデンタルEX」を使用して効果が高まるように
「プロポデンタルEX」の効果的な使用法をお伝えします。

「プロポデンタルEX」の効果的な使用法を先に知っていれば
もう少し父の歯周病や口臭の改善速度が速まったのかな~とちょっと後悔しました。
目次
「プロポデンタルEX」効果的な使い方
①薬剤をたっぷり使う
一般的な歯磨き粉には泡立ちがいいように泡立つ成分がたっぷりと配合されているため
歯科医では歯磨きをする際、歯磨き粉は米粒ぐらいの大きさでよいとされますが

「プロポデンタルEX」の歯磨き粉はあまり泡立たないので
2~3㎝ぐらいの量をたっぷりと歯磨き粉のブラシにつけブラッシングをします。
「プロポデンタルEX」はお子さんでも使用できるのですが
市販の歯磨き粉で慣れていた子が急に「プロポデンタルEX」の歯磨き粉を2~3㎝も使用すると舌がピリピリ感じるかもしれません。
小さなお子さんの場合はもう少しだけ歯磨き粉の量を減らしてもいいかもしれませんね。
②3分間ブラッシングをする
歯磨きのブラッシングの適正時間は?

歯ブラシの時間って何時が適しているの?

歯磨きの時間は最低3分を目安にしてくださいね。
子供の場合は、小学2年生までは親がしっかりと仕上げ磨きをしてあげてください。
歯磨きの時間は長ければいいというわけでありません。

10分間歯磨きをしたのに、しっかりと歯垢(プラーク)が落せていなかったら意味がありません。
歯を磨く時間よりもどれだけしっかりと歯が磨けているかが重要です。
歯磨きは1日2回?3回?どっちがいいの?

1日朝、夜2回?それとも1日朝、昼、夜3回?どれがいいの?

歯磨きは1日2回説や3回説が昔からありますが
歯科医1日2回説を推奨しています。
しかも、朝、夜の2回ではなく、朝、晩の2回の歯磨きがおすすめです。
朝は寝ている間に溜まった歯垢(プラーク)をしっかりと磨いて口臭予防。
晩は就寝中に増殖する歯垢(プラーク)を抑えるために、食べ残しがないように歯の掃除をしっかりをし細菌を押えます。
③歯周ポケットの歯周病菌をかき出す
市販の歯磨き粉は泡立ちがすごく良いので、歯を磨いた気になってしまいます。
その点、「プロポデンタルEX」の歯磨き粉はあまり泡立たないので1つの歯や歯磨き粉をしっかりと磨くことができます。

歯磨きをする際は、歯周病菌をかき出すため
45度の角度で歯と歯茎の境目にそっと歯ブラシを当てて優しくブラッシングしてください。
「プロポデンタルEX」の歯磨き粉はあまり泡立たないので、電動歯ブラシを使用してもOKです。
おすすめの電動歯ブラシ
【売れ筋の電動歯ブラシ】
詳細・購入はコチラ⇒スマートトラッキング電動歯ブラシ
④優しく歯茎をブラッシング
力任せに歯磨きしても汚れは落ちません。

歯茎を力強くブラッシングしてしまうと歯茎が傷ついてしまい
歯茎が下がり、老けて見えることがあります。
また、歯を強くブラッシングすると歯が削れてしまい
歯の表面が削り取られ「知覚過敏」になってしまうことがあります。
【豆知識】
「知覚過敏」とは?
歯ブラシの毛が触れたり、冷たい飲み物や食べ物、甘いもの、風が当たっときなどに感じる一貫性の痛みのこと。

本来なら、鏡を見ながら一つ一つの歯や歯茎を丁寧に磨くのがいいのですが
仕事や家事、育児などで忙しい人や歯磨きが苦手な人は
テレビを見ながらや音楽を聴きながら歯磨きをする「ながら磨き」をおすすめします。
⑤歯間ブラシを使用する

歯と歯の間の隙間の幅には個人差があり
特に隙間の幅が広い人は食べカスがたまりやすいので
普段から歯間ブラシを使用することをおすすめします。
歯間ブラシに「プロポデンタルEX」をつけて使用すると歯間の腫れや出血、口臭などが少しずつ改善する可能性が高まります。
おすすめの歯間ブラシ&オーラルケアグッズ
【おすすめの歯間ブラシ】
【おすすめのフロス】
【おすすめの舌ブラシ】
⑥指でマッサージをする
歯周病(歯槽膿漏、歯肉炎)などが原因で歯茎がはれ上がってしまって、歯ブラシでブラッシングをするのが痛くてできない場合は
「プロポデンタルEX」を指にとって、マッサージをするのも効果的です。
歯茎の腫れがひいてきたら、少しずつでいいので優しく歯ブラシでブラッシングを開始しましょう。

詳細・購入はコチラ⇒「プロポデンタル・ゲル」
⑦すすぎは1~2回
市販で販売されているフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯磨きをした場合もすすぎは1~2回程度がおすすめです。
しっかりとうがいをしてしまうと、せっかく歯にコーティングしたフッ素が取れてしまうからです。

「プロポデンタルEX」もこの考えと一緒で
薬効成分が含まれていて口の中にこの薬効成分が残ることで
歯周病菌や虫歯菌の繁殖を抑制することができます。
口の中に歯磨き粉が残るのが違和感がある人もいるとは思いますが
フッ素や薬効成分などがお口のバイ菌をやっつけてくれる役割を果たしているのですすぎは軽めにしましょう。
さらに歯周病・口臭改善の効果を高める方法

「プロポデンタルEX」効果的な使い方のまとめ
市場に歯周病(歯槽膿漏、歯肉炎)、口臭に特化した歯磨き粉はあまり出回っていません。
「プロポデンタルEX」の歯磨き粉を愛用している人たちの多くが口コミで

歯周病が治った!

口臭がだいぶ良くなった!
などと大喜びの声があがっています。
敢えて一つだけデメリットを上げるとするなら、市販の歯磨き粉と比べると割高な点ですが
かなりの歯周病(歯槽膿漏、歯肉炎)や口臭の改善の効果が期待できることから
「プロポデンタルEX」を15年以上愛用している人もいるほどなので
歯周病(歯槽膿漏、歯肉炎)、口臭で悩んでいる人にはぜひ試してほしい歯磨き粉ではあります。
私の父もかなりの歯周病と口臭で悩んでいましたが、「プロポデンタルEX」のおかげでかなり改善されました。
父の口臭は周りの人を不快にさせるほどのレベルだったので、当の本人だけでなく周りの人、特に母が大喜びです。
父の「プロポデンタルEX」の体験談については、歯周病で口が臭い父がプロポデンタルEXを4カ月使ってみた効果を参考にしてください。
少しでも安く購入したいな~と考えている人は、歯周病・口臭歯磨き粉プロポデンタルEXの販売店と最安値ショップの記事を参考にしてください。
少しでも早く「プロポデンタルEX」の効果的な使い方を試して、歯周病(歯槽膿漏、歯肉炎)、口臭の悩みが早く改善されますように。

「プロポデンタルEX」はホワイトニング効果も期待できるよ!!