ユッキーナは妊娠して10キロ増えたにもかかわらず、産後1カ月で-8キロの減量に成功!!
産後1カ月で-8キロの痩せた驚きのダイエット法は赤ちゃんの母乳を飲ませるだけの「母乳育児ダイエット」です。
え?マジ・・・?と言いたくなりますが
お笑い芸人フジモン(藤本敏史さん)の奥さんユッキーナ(木下優樹菜さん)が産後に主に行ったダイエット法は「母乳育児ダイエット」!!
「母乳育児ダイエット」恐るべし!!
産後1カ月してもぜんぜん痩せないんですけど・・・
このままじゃあヤバイ!でも運動するのは大嫌い!
こんな悩みを持つ産後太りに悩むママにおすすめなのが、ユッキーナが実践した「母乳育児ダイエット」!!
ユッキーナが産後1カ月で8キロも痩せた「母乳育児ダイエット」についてご紹介します。
目次
木下優樹菜が産後1カ月で-8キロの減量に成功した【母乳育児ダイエット】
なぜユッキーナは母乳育児ダイエットをしたのか?
ユッキーナ(木下優樹菜さん)は、「母乳で赤ちゃんを育てると体重も減る」という話を聞いて
長女の莉々菜(りりな)ちゃんと次女の茉叶菜(まかな)ちゃんにしっかりと母乳を飲ませ
育児や家事をする際にできるだけ体を動かしたら自然と8キロ痩せていたそうです。
木下優樹菜がフジモンにむかついて母乳をぶっかけた!?
余談ですが・・・
ユッキーナが夜中に眠い中意識がもうろうとしながら、長女の莉々菜(りりな)ちゃんの母乳を与えていた時に
フジモンが隣で口を開けて呑気に寝ていたのを見て
「マジむかつく!」と怒りユッキーナがフジモンに母乳をかけて攻撃したと「しゃべくり007」で話していました(笑)
4児の母なので、この気持ちめちゃくちゃわかる。
特に1人目の時は赤ちゃんが夜泣きするたびに眠くても起きて授乳しての繰り返し、マジ眠いのに・・・
隣で呑気にグースカピースカ旦那はいびきをかきながら寝てる。
「おい、いいかげんにしろよ!!」と何度思ったか・・・
さすがに3人目ぐらいからは男の耳は基本的に赤ちゃんの泣く音をキャッチできない構造になってることを理解したのと
だいぶ夜中に起きるリズムになれてしまったのもあり
旦那が呑気に寝てる姿に腹立たしさはなく、諦めがついたので平気になりましたが(苦笑)
ユッキーナの場合は・・・
「むかつきすぎて母乳をかけた。ちょっと発散できればと思って」
「両方(の乳)でやってやったよ!」
と笑いながら話していました。
このフジモン母乳ぶっかけ攻撃エピソードに共感できる授乳中のママはめちゃくちゃ多いのでは(笑)
世の旦那様、夜中に母乳をかけられないようにお気を付けください。
このユッキーナの母乳攻撃エピソードは12月1にに行われた「第8回ペアレンティングアワード」の授賞式に出席したフジモンが
長女の莉々菜(りりな)ちゃん誕生エピソードを振り返って
妻のユッキーナが莉々菜(りりな)ちゃんが夜泣きで泣いている時に呑気に口を開けて寝ているのを見てむかついて
「口を開けて寝ているのを見ていらッとして、優樹菜が僕に母乳をかけた」と話していましたよ。
ネットでユッキーナがフジモンに離婚届を5回叩きつけたと話題になりましたが
もしかしたらそのうちの1回がこの母乳攻撃の時だったかもしれませんね(笑)
木下優樹菜が実践した「母乳育児ダイエット」のデメリット・メリット
母乳育児ダイエットのデメリット
①母乳が出ない人や少ない人は痩せにくい
ユッキーナは完母(完全母乳)だったので、母乳がしっかり出たんだと思いますが
母乳って赤ちゃんが生まれると勝手に湧いて出てくるもんだと思っている人が多いのでは?
母乳の出具合は人それぞれで、母乳が湧いて出てくる人もいれば
ほんの少ししか出なくて、母乳と粉ミルクの混合にする人や
母乳がまったくでなくて粉ミルクだけで赤ちゃんを育てる人もいるので
赤ちゃんが生まれる前から
「産後太りしたらユッキーナのようにしっかりと母乳を赤ちゃんに飲ませて「母乳育児ダイエット」で痩せるぞ!」
と意気込んでも母乳が出るか出ないかは赤ちゃんを産んでみないとわかりません(>_<)
「母乳育児ダイエット」はユッキーナのように母乳がよく出る人にはすごくおすすめです。
ちなみに、私の場合男2人、女2人子供がいるんですが
男の子の時は母乳の飲みっぷりが良すぎて「母乳育児ダイエット」で自然と痩せました。
女の子の時は全然母乳を飲んでくれないので、男の子の時と比べるとあまり痩せませんでした。
【母乳のが出が悪い人必見】
母乳の出が悪いけど、どうしても母乳で育てたい人におすすめなのが全国の産院・助産院で採用されていて
芸能人の釈由美子さんやお笑い芸人中田敦彦さんの妻の福田萌さんも飲んでいる
AMOMAミルクアップブレンドがおすすめなので、ぜひ試してみてください。
詳細・購入はコチラ⇒AMOMAミルクアップブレンド
②授乳をすると胸が貧相になる
4児のリアルな母の体験談ですが、4人の赤ちゃんをほぼ完母で育てましたが・・・
見るのも嫌になるほどのシボシボの乳です(>_<)
私は自分で言うのもなんですが、胸が豊満でハリがあって綺麗な胸が自慢でした(笑)
1人目を完母で育て断乳後下着屋さんに矯正下着を買いに行ったら
「授乳後しぼんだおっぱいは元に戻りません。」と言われ衝撃を受け撃沈しました。
当時モデルの仕事を現役でやっていたので
綺麗な胸を保つためにも2人目以降は粉ミルクと母乳の混合にしようかな?と思ったんですが
母乳の出が良かったのと赤ちゃんがおっぱいを飲むときの顔がたまらなくかわいくて
卒乳や断乳後胸がやばいことになるのはわかっていたくせに4人とも完母にしてしまいました。
その後は、旦那が見向きもしない貧相で魅力のないしぼんで縮んだ胸になってしまいました・・・
「綺麗な胸をキープしたい!!」
と強く願うママには完母はおすすめしません。
【授乳後のしぼんだ胸で悩んでいる人必見】
授乳をすると胸のハリを保つためのクーパー靭帯が減ります。
クーパー靭帯が切れると胸のハリを保てなくなるので
授乳後かろうじて残っているクーパー靭帯の数を減らさず綺麗な胸を保つためには
寝ている間なども使うことができる胸が揺れて動いてクーパー靭帯が切れるのを防ぐ
バストアップブラがおすすめです。
爆発的に売れまくっているバストアップブラはコチラ⇒バストアップブラ【Viageビューティアップナイトブラ】
母乳育児ダイエットのメリット
自然と楽に痩せられる
「母乳育児ダイエット」のメリットは何といっても運動することなく産後太りを解消できる点です。
ただ、赤ちゃんがお腹がすいた時に母乳を飲ませる。
産後母乳を飲ませ続けていたら、いつの間にかユッキーナのように産後1カ月で-8キロも夢じゃないですよ。
私も確か?産後3週間ぐらいで6キロぐらい痩せいていた気がします。
赤ちゃんに栄養満点の母乳を与えながらダイエットを成功させる方法!
栄養満点質の良い母乳作りにおすすめのアイテム6選!
①青汁を飲む
青汁は母乳育児に限らず健康・美容に欠かせない飲み物です。
授乳中の産後ママだけでなく、つわりがひどく食事が偏り気味の妊婦さんにもおすすめなのが青汁です。
妊婦さんは鉄分が不足しがちなので、青汁を飲むことで鉄分も補うことができます。
多くの芸能人が美容・健康のために青汁を飲んでいます。
質の良い母乳育児を目指す人はバランスの取れた青汁がおすすめです。
②酵素ドリンクを飲む
近年酵素ドリンクがブームになりましたが
質の良い栄養バランスの取れた母乳を作り出すにはどんな酵素ドリンクでもいいというわけではありません。
普段の生活で無理なく飲み続けられて、栄養バランスの取れた酵素ドリンクを選ぶことがポイントです。
酵素ドリンクはとても栄養がありますが、まずくて続けられないという人もいるので
酵素ドリンクを選ぶ際は味も重要です。
酵素ドリンクは産後ダイエットだけでなく、一般的なダイエットにも効果的です。
元モーニング娘の市井紗耶香さんは妊婦の時から
美容・健康も考え約8年以上優光泉の酵素ドリンクを愛用し続けています。
また、酵素ドリンクと言えば
元々モデルや芸能人のために作られた「ベルタ酵素ドリンク」も有名です。
③葉酸サプリを摂取する
葉酸サプリは厚生労働省が妊活中・妊娠中の女性が摂取することを推奨していますが
産後の授乳中のママにもおすすめです。
摂取量は妊娠初期のころと比べると少しの量で構いませんが
葉酸サプリには赤ちゃんに必要な葉酸以外にも栄養がたくさん含まれているため
妊娠中に飲んでいた葉酸サプリを捨てたり、あげてしまうのではなく
授乳期間中も継続して飲むか残っている葉酸サプリはなくなるまで飲み続けるのがおすすめです。
④はちみつを摂取する
授乳中はやたらとお腹がすいて仕方がない・・・
そんな時ついつい甘いお菓子を食べていませんか?
甘いものがやめられない授乳中のママにおすすめなのが栄養満点のはちみつです。
はちみつにはアンチエイジング効果やイライラを落ち着かせる効果もあるので
産後ホルモンバランスが崩れてイライラが治まらない産後ママにおすすめです。
⑤たんぽぽ茶を飲む
ユッキーナもフジモンのおっさんと一緒に飲んでいると言っていた
フジモン家でハマっているのがティーライフのノンカフェインたんぽぽ茶。
母乳あげてるとむちゃくちゃノド渇きませーん?
あたいだけ?w
妊娠してからすっごぃ水分とる量増えた気がするぅーー
だから、このたんぽぽ茶をガブ飲み!!
たんぽぽの根の成分って漢方としても重宝されてて体がポカポカになるんだってー
身体を温めると母乳が沢山出るみたいー♪
今思っても子供を産むってマジで大変だぁー
*木下優樹菜さん公式ブログ引用
ユッキーナが飲んでるたんぽぽ茶はコチラ⇒母乳で育てたいママに大好評!【ノンカフェインタンポポ茶】
⑥ノンカフェインコーヒーを飲む
普段からコーヒーを飲む習慣があり、授乳中もコーヒーが飲みたい衝動が抑えられない産後ママには
ノンカフェインで栄養バランスの良いノンカフェインコーヒーがおすすめです。
産後太りで悩んで気持ちが滅入るぐらいなら大好きなコーヒーをノンカフェインコーヒーに変えて
ストレスなく質の良い母乳で母乳育児ダイエットを成功させましょう!
色んなノンカフェインコーヒーがありますが、無添加で助産師さんが推奨する
【森下薬農園のたんぽぽコーヒー】が飲みやすくて人気があるのでおすすめです。
木下優樹菜の【母乳育児ダイエット】のまとめ
二児の母とは思えないほどの細さを保っているユッキーナ!!
ママなのに本当に綺麗でかわいいですよね~
さすが芸能人!!
ユッキーナのように綺麗に痩せてかわいいママでいたいという人は
是非楽に自然と痩せることができる「母乳育児ダイエット」を実践してみてください。
母乳育児ってめちゃくちゃお腹がすくんですよ・・・
お腹がすきまくるから、ついつい甘いチョコレートやスナックなどを食べがちなんですが
ママが食べたものが母乳を通して赤ちゃんに行き届いてしまうので、間食はほどほどにして
母乳に良い青汁や酵素ドリンク、はちみつ、葉酸サプリ、たんぽぽ茶、たんぽぽコーヒーなどを摂取しながら
上手に「母乳育児ダイエット」に励みましょう。
ただし、間食も我慢しすぎると爆発するのでストレスがたまらない程度に許してあげることも大切ですよ。
我慢しすぎて爆食いしちゃった!!
気が付いたら体重が減らない!!なんて悪循環にならないためにも、自分に厳しくしすぎないのがポイント!
「母乳育児ダイエット」は赤ちゃんとの貴重なふれあい時間なので、楽しみながら行ってください(*^▽^*)