引っ越しが一番安くなる時期を知っていますか?
引っ越しの料金は月・日・時間・曜日で大幅に変わってきます。
もし、引っ越す日がこの日しか無理!!ということではない限り、引っ越し料金を安く済ませたいのが本音ですよね。
ちなみに私は今まで一人暮らしから家族揃っての引っ越しまで幅広く引っ越しを6回経験しました。
その経験をもとに少しでも安く!少しでもお得に!引っ越しをする方法をご紹介します。
いつ引っ越しが安くなるのかのお話をする前に・・・
豆知識
引っ越し業者の料金が高い=引っ越し業者の依頼が多い(繁忙期)
引っ越し業者の料金が安い= 引っ越し業者の依頼が少ない(閑散期)
このことを念頭に入れてい置いてください。
目次
引っ越しが一番安くなる時期!!
引っ越しが安い月とは?
引っ越しはイベント行事と関連してきます。
つまり、人の移動の時期に大きく引っ越しの料金が影響されます。
3・4・8・9月
卒業、入学、就職、転勤があるので引っ越しをする人がすごく多く料金が最も高い時期です。
1・5・6・7・11・12月
この時期は人の移動が少ない為、引っ越しをする人が少ないので料金が最も安い時期です。
2・10月
入学準備や新しい拠点でのスタートを切る為に少し早めの転勤をする人もいるので、料金は普通です。
1月と3月では引っ越し料金は1,5倍も違うと言われています。
また、学生さんなどで4月から大学生になる方や大学を卒業してこれから就職する方などは3月や4月に引っ越すよりは少し早めの1月や2月に引っ越して、少しでも引っ越し料金を安く抑え、新しい環境に慣れることもできるので、少し早めに引っ越すことをお勧めします。
引っ越しが安い日とは?
入学や就職、転勤などの新しい生活がスタートするのは大抵月の初め=1日ですよね。
ということは、大慌てで月末に引っ越す人が続出します。
特に転勤の場合は2日前や1週間前に転勤が発表されるなんてこともザラなので慌てでネットで部屋を探して、引っ越し業者を決定してすぐ引っ越しなんてこともあります。
何度が職場で、え?まさかそんな遠くに左遷・・・
部屋を現地で探す暇もなく・・・
泣く泣く引っ越しをしていった上司たちを何度もみました。
特に月の最終週の1週間前の週に引っ越しが殺到します。
つまり、 月初めから中旬は引っ越し業者の依頼が少ない為狙い目です!!
引っ越しが安い曜日とは?
土日、祝日、休日の前日は引っ越し業者は激込みです。
つまり、 平日に引っ越しましょう!!
「平日なんて会社があるから休めないよ!!」という方も有給休暇などを利用できるなら是非取得して平日に引っ越しをしましょう。
会社によっては会社の転勤による引っ越しの場合引っ越し手続きなどにかかる数日間を有給で休むことが出来るという場合もあります。
こういった会社のガイドラインを知っているか知らないかで大きく変わってくるので、一度ガイドラインなどを目に通してみましょう。
また、会社によっては引っ越し手当や住居手当など申請をすれば手当てがもらえる場合もあります。(自動的に手当てが会社からもらえる場合もありますが、自己申告しないと手当てが貰えない場合もあります。)
引っ越しが安い時間帯とは?
引っ越しをする場合多くの人が朝に引っ越しを済ませ、新居で荷解きやガス、水、電気などの手続きなどを済ませたいと考えます。
その為、朝に引っ越し業者はフル稼働する為、午後から夕方などの遅い時間帯は人気がない為料金はグッと安くなります。
注意点!!
一番遅い時間帯に引っ越しを依頼すると、前の引っ越しがおした場合引っ越しの予定時刻より遅れることはよくあります。
ズバリ!!引っ越しが高いタイミングは?安いタイミングは?
引っ越しが一番高くなるタイミング
3・4・8・9月の月末・休日・午前中
引っ越しが一番安くなるタイミング
1・5・6・7・11・12月の月中・平日(休日前日以外)・午後から夕方
「引っ越しが一番安くなるタイミングを狙って引っ越しましょう!!」と言いたいところですが、学生の場合はこのタイミングで引っ越しことも可能ですが、社会人になると引っ越しが一番安くなるタイミングをすべて網羅することは難しいですよね。
全てが無理でも、一つでも安くなるタイミングで引っ越すだけで、引っ越し料金は少しでも安くすることが出来ます。
とにかく引っ越し料金を少しでも安くしたい人は引っ越し業者の一括見積がお得!!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
6回の引っ越し全て引っ越し業者の一括見積を利用しましたが、一人暮らしの時の引っ越しではAの業者で約54,000円ぐらいのところBの業者では約25,000円でした。
差額は約29,000円!!
4人の家族の引っ越しの時はタンスの処理代も含めてCの業者では、約260,0000円、Dの業者では約95,000円でした。
差額や約165,000円!!
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
この差額はかなり大きいですよね。
新居のソファーなどが買えてしまう値段です(苦笑)
Cの業者は大手の業者です。
Dの業者は中堅の業者でしたが、何の問題もなくスムーズに引っ越しを終えることが出来て満足しています。
まずはどこの引っ越し業者が安くなるのか一括見積もりをしてみましょう!!
引っ越しガイドは 引っ越し料金が最大50%OFF、期間限定で最大10万円引っ越し代キャッシュバックキャンペーンを行っていたりするのでおとてもおすすめです。
また10社まで見積もりが無料なので、おすすめです。
また、 引っ越し料金が最大55%OFF、引っ越し交渉術がココでしかもらえないというすごく嬉しい特典つきや アンケートに答えると全員が最大6万円のお祝い金が貰えるというすごすぎる特典がついている引っ越し達人も大人気です!!

*引っ越しでエアコンの取り外し、取り付け、移管を検討している人へ