母に日に何かプレゼントされましたか?
私は少し早めに母の日のプレゼント企画でマフィン作りのイベントがあったので、子供たちと参加してきました。
最初は乗り気じゃなかった長男もいつの間にかノリノリ!!
長女は終始楽しそう!!
そして、イベントに参加できない次女は最初は大人しかったけど、途中からやりたくて動きまくり・・・
今回はお父さんも一緒に参加したので、動き回る次女をかわりばんこに見ながらなんとか最後までマフィン作りのクッキングを無事に楽しむことが出来ました(*^▽^*)
普段仕事で忙しいお父さんも子供たちのクッキング姿を見て終始笑顔でした。

今回は、子供が簡単に作ることができるジップロックを使った「マフィン」の作り方や材料についてご紹介します。
目次
子供たちが母の日にマフィンを作ってくれました!
今回の母の日のマフィン作りのイベントでは未就学児から小学生低学年の子供たちが集まっていました。
まずは、三角巾とエプロンとマスクをつけて、手を洗ってスタンバイ!!
小さい子供でも簡単に作れるように、材料は分量を量って既に小分けされ小さい子供たちでもすぐ作れるようにジップロックを使って、マフィンを作りました。
材料は簡単に作ることが出来るホットケーキミックスを使って、マフィン作りを堪能。
最初から最後まで本当にどの子もかわいかったです。
子供でが簡単にできるジップロックを使った「マフィンの作り方」
マフィンの材料
・ホットケーキミックス 200g
・砂糖 50g
・卵 2個
・牛乳 120㏄
・無塩バター 60g
・お好みでクルミやナッツ類・チョコチップなど
*今回はこの半分の材料でマフィン作りをしました。
マフィンのの作り方
①ジップロックを活用する!
ジップロックの口を外側におり、ジップロックが立つようにします。
②無塩バターを入れる
既に柔らかくしてあった無塩バターを投入!
③卵を入れる
卵をテーブルに打ち付けて、ジップロックの中に卵をいれます。
初めて、卵を割る子もいたりいつもお家でお手伝いしているのか?スムーズに卵を割ることが出来る子もいました。
我が家たまにクッキングを一緒にやるので、卵を割ることには抵抗がありませんでしたが、長女はジップロックから卵がはみ出し、ちょっぴり卵の量が減ってしまいました(笑)
味には全く影響しませんでしたよ。
子供たちのハプニングを見ているだけで、楽しくて思わず笑ってしまいました。
④牛乳と砂糖を入れる
牛乳と砂糖をジップロックの中に投入し、口をしっかりと閉じて手でこねます。
牛乳がジップロックからはみ出しちやう子もいて、ママ達はハラハラしながら見守っている姿がほほえましかったです。
⑤ホットケーキミックスを入れる
ホットケーキミックスをジップロックの中に投入し、口をしっかりと閉じてしっかり材料が混ざるまでこねます。
子供たちは一生懸命混ぜ合わせていますが、材料が偏りなかなか均等にならずに苦戦していました。
上手にできる子は褒められて大満足!!
満面の笑みでとっても可愛かったです。
⑥カップに記事を流し込む
カップに生地を流し込むのですが、お子さんが小さくて難しい場合は親が手伝ってあげてください。
ジップロックの口をしっかり閉じた状態で下のビニールの部分の一か所をハサミでチョキンとカットし、生クリームを絞り出すかのようにカップに流し込んでいきます。
イベントでは、子供たちがわかりやすいようにマフィンの生地を流し込む量のところに線が書いてありました。
さすがに、子供だけでやるのは難しかったので親と一緒に共同作業。
この時ばかりは親も必死(笑)

よくマフィン絵を作るご家庭の場合は、何度でも作れる使い捨てではないタイプのマフィンカップがおすすめ!
【チョコマフィンにしたい場合】
お好みで純ココアかミルクココアを10~50g加えます。または、溶けたチョコレートを混ぜてもOK!!

甘いのが苦手な人は純ココアを使用することをおすすめします。
⑦お好みでクルミなどを入れる
生地にクルミやナッツ・チョコチップなどを入れる
生地の中にお好みでクルミやナッツ・チョコチップを入れたり、ミックスにしたり、プレーンのマフィンを作ったり各々楽しそうでした。
チョコチップは、板チョコを砕いて入れてもOKです。
長男はクルミが嫌だと言い全てチョコチップ入り。
長女は「ママはチョコが好きでしょ。」と言ってお母さんようにチョコチップ入りのマフィンと自分用にミックスやプレーンなど色んな種類を作っていました。
次女は自分もやりたくてぐずっていると・・・
イベントの先生が先生のマフィンを貸してくれたので、嬉しそうにチョコチップを混ぜていました。
子供たちが一生懸命作っているそばで、お父さんは「お父さんはバナナマフィンが好きだから、父の日にはバナナマフィン作って」と懇願していました(笑)
【バナナマフィンにしたい場合】
バナナを手頃なサイズにカットしたり、潰して入れればOK!!
⑧オーブンで焼く
余熱あり、180℃に熱されたオーブンに20~25分ぐらい、串に生地が付かなければOK!!(ホットケーキミックス200gの場合)
一生懸命作ったマフィンが出来上がって、嬉しそうな子供たちの笑顔!!
何よりものご褒美が子供たちの嬉しそうな笑顔ですね。
長男はお母さんにはあげたくなくて、マフィンを独り占めしたい様子(笑)
長女は「ママにチョコのマフィンあげるね~」といつも優しい。
母の日ようにラッピングもして手渡しでマフィンをプレゼントされました。
家に帰って、お父さんや次女にもお裾分け!!
母の日用のプレゼントだったので、一つだけ多くマフィンを頂きました。
チョコチップがちゃんと混ざっていなかったので、底の方にチョコチップが固まっていて思わず笑みがこぼれました。
どのマフィンもとっても美味しくて、最高の母の日のプレゼントでした(≧▽≦)
みんなありがとう。
母さんは幸せです。

小さいお子さんはジップロックを活用することで
手もほとんど汚れず簡単にマフィンを作ることができます。
また、テーブルや床の汚れも最小限に抑えることができるのでとてもおすすめです。
是非お子さんと一緒に「マフィン作り」に挑戦してみてください。