お金のことを人に話すことは、いけないこと?
皆さんはお金のことってどう思いますか?
お金のことばかり考えるの人は卑しいですか?
お金のイメージは汚いですか?
私は、幼い頃お金の話をすると親に「やめなさい!!」と言われました。
きっとお金の話ばかりして卑しい子に思えたのかもしれません。
最近小学校一年生の息子がお金にすごい執着があります。
親としてやっぱり人前でお金のことを話す息子を見て私も自分の親のように「やめなさい!!」と言ってしまった事もあります。
でも、私はお金が大好きで、汚いイメージは全くないです。
幸せはお金では買えません。
でも、お金は幸せに生活をするためにツールではあります。
良いお金を良い使い方をすることで、自分に対価として戻ってきます。
では、お金とはどうやって向き合い、どうやってお金を自分の味方につければいいのでしょうか?
自分の胸に手を当ててみてください。
「お金がない」と言っているだけではありませんか?
それでは、何も起こりません。
お金も味方になってくれません。
成功者はどのような行動をとっているのでしょうか?
お金の本はどれも同じ内容
私は主人が将来起業したいという夢がある為お金の本や成功者の本、メンタルトレーニングの本などありとあらゆる本を読んみました。
なん十冊、何百冊と本を読んでいるとほとんどの本に同じことが書いてあることがわかります。
「な~~~んだ、また同じこと言ってるよ。」と思ってしまうのではなく、実は成功者は皆同じ事を繰り返しやることで富と名声を手に入れていることがわかりました。
同じような内容のお金を沢山読むのなら、お金の内容が凝縮された厳選された3冊の本をおすすめします。
厳選お金の本3冊
①働く君に伝えたい「お金」の教養
沢山お金に関する本を読みましたが、すごく読みやすくて、色んな本に書いてある内容がまとまっているので、これからお金について本を読みたい方にはコチラがおすすめです。
内容は、お金に対する考え方やお金に対して不安を感じる必要がない理由が事細かく書いてあります。
②知らないと損する 池上彰のお金の学校
お金の知識について知りたいという方にはコチラがおすすめ!!
池上彰さんの本はどれもわかりやすく書いてあります。
池上彰さんって何者?凄すぎると感じる一冊です。
とにかくわかりやすい。
③「好き」を「お金」に変える心理学
お金とどう向き合っていくか?を考えさせてくれる一冊です。
テレビで引っ張りだこの心理学者(メンタリスト)「Diego」いつもトリックがあるの?
なんて思いテレビを凝視するのだけど、トリックなし、本当に人の心理を見抜いて解答し続ける「DaiGo」。
心理学もつき進めると本当にすごいね。
このメンタリスト「Diego」は実は本も出版しています。
お金を稼ぐことよりもお金との向き合い方が記載されています。
この本の内容は他お金の本と内容がかぶる個所もありますが、なんでかな?圧倒的に読みやすい。レイアウトが上手なのか?文章力?言葉選び?
この3冊を読めば大抵のお金のことが記載されている本の内容は網羅していると思います。
成功者がやっている3つの事
②投資
③お金を稼ぐ
成功者はこの3つを必ずやっています。
①の節約に関しては、成功者の方は自分のお金をしっかり把握しているので、自分にとって無駄と思えることには一千もお金を使わず、自分にとって必要だと思える投資には迷わず投資し続けます。
投資とは必ずしも、株やFXなどだけではありません。
読書をし教養を増やし、仕事に役立てたり、スポーツジムに通い健康を維持し仕事に精を出したり、沢山の経営者などと食事に行き情報を仕入れたり、自分への投資や未来への投資もとても必要なことです。
①節約
これはよく本やテレビでも取り上げられますよね。
節約って決して悪いことではないと思います。
でも、私は少し考え方が変わりました。
あまりにも貧乏だった頃、今がとても裕福になったわけではないのですが・・・
生活費を切り詰めて細々と生活をしていました。
私は母が手作りでデザートを作るタイプではなく、既製品のお菓子やデザートを食べて育ちました。お菓子やデザートは買うものだと思っていましたが、生活がカツカツの為、安くて沢山食べられるものをと考え手作りのデザートを作るようになりました。
いつも手作りデザートを作っている人には驚かれると思いますが、「え?こんなに安く手簡単に沢山デザートって作れるの?」ということに驚きました。
ある意味、節約をし続けることで逞しく生きていく術や今までできなかったこと(例:デザート作りなど)が出来るようになったことは収穫でしたが、節約を意識しすぎて心がすさんでいきました。
いつも「これは高いから買っちゃいけない。」とか旦那がスーパーでお菓子を手に持った瞬間に「なんで買うの!!」なんて数百円のお菓子に対しても牙をむいていました。
そんな生活をし続けているとだんだん自分が小さくなっていき、良かれと思っている節約を家族にも強要するようになってしまいました。
いつの間にか自分に「○○はダメ」「やってはいけない」と禁止命令を出し続けていました。お金に好かれるには禁止命令を取っ払うことも大事だと自分のお金に対する考え方を変えることも大事だとよく言われています。
節約から学んだことは、ほどほどに・・・ということです。
例えば、家族で旅行に行きたい!!などの目標があるのなら、その目標に向けて節約してお金を貯めることはいいことだと思います。
でも、節約を意識しすぎて、心まで貧しくなってしまっては、自分にお金が舞い込んできません。
お金は自分への対価だといわれます。
ケチケチする私の元へお金は喜んで舞い込んできてくれなかったのだな~と思います。
②投資
これもよく言われますよね。
成功者のほとんどは株やFXをやっているのではないでしょうか?
成功者はどうしたらお金が増えるのかということを考え出すのに長けている為、節約するだけではお金が増えないことをよく知っています。
その為株やFXなどでお金を投資ししています。中でもDMM FXでお金を生み出し続けている成功者がいることは有名な話ですね。
成功者は銀行にお金を預けていても大してお金が増えないことを知っているので、ほとんど貯金はせず、株やFXにつぎ込んでいる人がほとんどです。
お金は貯めこむのではなく、賢く循環させることでまた自分の手元にそれ以上の価値を上乗せして戻ってきます。
DMM FXが気になる方はコチラ➡DMM.com証券
私はニーサをやっています。
少額での株を買い投資をしています。
株の運用をしているのではなく、株を買って年間配当金で5万円貯蓄し続けています。
来年追加で株を購入し、年間の貯蓄額を増やそうと検討中です。
父は定年退職後もともとやっていた株で生計を立てています。
父はもともと自身でお金を稼いできたので、私とは額が全く違いますが、数百万円から何千万万単位、もしかしたら、もっとかもしれませんが株でお金を増やし続けています。
さすがに、子育て真っ最中の私には株と毎日にらめっこの生活は出来ないので、配当金で貯蓄をするのが向いているようです。
この配当金で子供3人分の教育費を貯蓄しています。(一人の平均教育費1,500万円×3人=4,500万円実際にはもっとかかりますが・・・)
独学では難しいので、すでに成功している方の投資スクール「26歳で、株資産20億円を作った男!」の投資スクールに通っている人もいます。
③お金を稼ぐ
お金がない人は大抵の人が「お金がな~~~い」というだけです。
その先を考えたことがありますか?お金がないならどうするか?今あるお金で十分生活が成り立ち、満たされているのならそのままでもいいと思います。
ただ、お金がなくて困っているのに「お金がな~~~い」と言っては、スマホを眺めていり、友達と飲みにばかり行っていては何も変化は起こりません。
本当に自分にお金が必要なら、自分が行動を起こすしかないのです。
我が家は主人が働きに出ていましたが、転職を機に私が初めて正社員になりました。
なりたくてなったわけではありません。
でも、「お金がない」と言っていてもしかたがありません。
今の自分に何ができるのかを考え、行動を起こさない限り自分にお金を舞い込んできません。
転職するなら➡マイナビスタッフ
その他にも②の投資ニーサでも貯蓄しています。
その他にもまずはここから!「お金の教養講座」などのお金の勉強もし、正しいお金の教養も学びました。
実はお金って知ってるようで、知らないことだらけです。
ただ漠然と「お金が欲しい」と思っていてもお金は舞い込んできません。
どうやったら、お金を作り出すことが可能かを考え、自分でお金を生み出す必要があります。
やり方は人によって様々です。
自分のできることを少しずつ取り組むだけで、目の前の景色は変わります。
まとめ
私は今まで主人のお金に頼り切っていました。
その為、収入が少ない時は「あ~~~、お金がない」と嘆くだけで、自分では何もせず、ずっと他力本願で生きてきました。
もちろん、主人の収入が上がり、主人の収入だけで生活が出来たらいいのですが、将来起業を夢見て修行の身で頑張っている主人の収入を今すぐ変えることは出来ません。
将来には期待していますが(笑)
その現状にイライラして生活をするのではなく、自分で何かできないか?他に方法はないのか?と考え、行動を起こしたことにより「お金がない」ことへのストレスが激変しました。
もちろん、高みを目指してもっと稼ごうと思っています。
でも、私は闇雲にお金持ちになりたいわけではありません。
子供たちと一緒に趣味の海外旅行に行き、知らない世界を見せてあげたい。
今はいかに安く家族揃ってグアムに行くかを調べつくし、赤ちゃん、子供を引き連れて何回かグアム旅行に行きましたが、いつかお金のことは気にせず、行きたいところに行きたい時に行けるようになりたいです。
視野を広げて欲しい。
その願いと子供たちが将来困らないように教育費は必ず稼ぎ出すと目標を決めています。
お金に振り回されるのではなく、自分でお金をコントロールし、楽しい生活を送れるようになるといいですね。
そして、何よりも大事なのはお金を好きになること!!
お金を稼ぎたいならこれが何よりも大事です。
お金に感謝し、大切にすることからスタートしてみてください。
⇒株をやってみたい、投資初心者の方へ!あなたも、90日で、投資で儲ける天才になれる! 「ir投資スクール」