「敬老の日」=9月の第三月曜日
2002年までは9月15日が敬老の日だったが、「ハッピーマンデー制度」(国民の祝日の一部を従来の固定日から特定週の月曜日に移動させた法改正)により、月曜日に敬老の日に変更し連休にした。
連休だと嬉しいね。
家族みんなで、普段なかなか会えない遠方のおじいちゃん、おばあちゃんにも会うことが出来るし、その年によっては、ラッキーなことにシルバーウィークと重なって、温泉旅行などを一緒に楽しむことも出来るね。
ナイス!!「ハッピーマンデー制度」!!
我が家は、9月中に、100歳主人のおじいちゃん会いに行こうと思う。
おじいちゃんは老人ホームに独りぼっち。
みんなが会いに来てくれるのが一番のプレゼント。
そして、大好きなあんことお花を持って会いに行こうかな?
喜ぶ顔が見たいな。
今でも、元気とっても可愛くて大好きなおじいちゃん。
【追記】
無事に101歳を迎えることが出来ましたが、体が弱って来て心配です。
第4子を元気に生んで、おじいちゃんに会わせたいです。
「敬老の日」に貰ったら嬉しいプレゼント・本音調査
【1位】 花関連ギフト 35.7%
花を見るだけで、楽しいし、癒されるので嬉しい!!
手元に残るものじゃない方がいい。
【りんどう鉢植えとどら焼きセット】
*長寿の願いを込めた色濃く鮮やかな生花鉢植えのりんどうに食べきりサイズの「ありがとう」という感謝のメッセージがどら焼きに❤もらったら、嬉しい。何をあげていいのか迷ったら、コレ!!
コチラの商品は完売致しました。
【そのまま飾れるブーケ】
*そのまま飾れるのが手間がかからなくていいね。しかも、10種類から選べる!!どれにしようか迷っちゃう。
【立派な盆栽と秋の味覚和菓子セット】
*盆栽が好きな人に喜ばれること間違いなし!和菓子も嬉しいね。
【ブリザードフラワー・ガラスドームエンジェル】
*約半年から1年間お花を楽しむことが出来るブリザードフラワー・敬老の日だけでなく、母の日や結婚式のお祝いにも大人気の天使が見守るガラスドームエンジェルに入ったブリザードフラワー
【感謝の気持ちを写真とブリザードフラワーと極上のお菓子と一緒に】
*遠方に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんに可愛い孫の写真が入った写真タテつきのブリザードフラワーと極上のお菓子を送ったら、きっと喜ばれるだろうな~
生花や葉を特殊液の中に浸して、水分を抜いた素材の事。その為、お花が枯れにくいので、約半年から1年鑑賞できる。
【2位】 旅行 31.3%
特に、温泉旅行が嬉しい!!
【ゆこゆこネット】
*温泉と言えば、ゆこゆこネット。温泉に特化していて、1万円以下の宿盛り沢山!!
【近畿日本ツーリストグループの「旅の発見」】
*日帰り温泉直前予約OK!!日本最大級のトラベルサイト
【じゃらん】
*一度は誰もが予約してことがあるじゃらん。じゃらんなら安心だね。
*もしもワンちゃんがいて温泉に行けないのと言われたら、ワンちゃんと一緒に泊まれる宿をプレゼントしてあげると喜ばれるかも?
【3位】 外食 28.8%
家族揃って、美味しい物を食べるのが幸せ。
【るるぶ】
*なんとあのるるぶからレストランが予約できます。驚き(”Д”)
【一休】
*ネット予約限定でお得なお値段でなんとビュッフェが食べられる。孫と一緒ならビュッフェだと気にせず、沢山食べられるね。
【4位】 お酒
お酒好きのおじいちゃん、おばあちゃんには大好きなお酒をプレゼントするとすごく喜ばれる。
【世界中で受賞「長久庵」の日本酒セット】
*どれをあげていいのか迷ったらコレ!!世界中で受賞されている「長久庵」の日本酒セット(超高級酒が3本、高級酒が2本、どれも飲みやすい。)
【全て金賞!赤ワイン6本セット】
*太っ腹と言うしかない!だって、全て金賞のフルボディーの赤ワイン6本セットなのに、送料まで無料!
【飲み比べが出来る贅沢な定番ビール18本セット】
*厳選した定番のビールが18本って夢の共演だね思わず、自分用に・・・私も味比べしてみたいな~~~
「敬老の日」に貰ったら嬉しいプレゼント・本音調査からわかること
1位から3位の結果を見てみると、 全部手元に残らない物。
きっと、孫からプレゼントをもらったら、捨てるに捨てられなくなるんだろうね。
それから、おじいちゃん、おばあちゃんになると物欲がなくなるのかもしれない、物よりもみんなと会えたりするのが嬉しいのかも?
4位のお酒、これは明確でわかりやすいから喜ばれるの間違いなしだね。
好きな物が決まっている人には好きな物をあげるのが1番。
私の母がすごくいい例だ!!
「誕生日プレゼントに何が欲しい?」と聞くと「米!!」と言う。
「イヤ、イヤ、そうじゃなくてさ~~~」と言いたくなるが、母の言い分は、「欲しくないものをもらっても嬉しくない。孫達がご飯を食べに来るから、米の減りがすごい。米が助かる。」
え???自分の為じゃないのかい・・・
若い頃から、さっぱりした性格だから、気にしないけど、現実的な物が欲しいのね。
そして、義母、うちのお母さんと対照的!!
全くタイプが違う。
何をあげても嬉しいと言う。
旦那さんが他界しているので、遠くへ行ったり、外食したりすることがめっきり減った。
そんな義母に私達は楽しんでもらいたい。
そう強く思っている。
そんな思いから、一緒にちょっとリッチなお食事や日帰りバスツアーでみかん狩り、ぶどう、梨狩り+美味しい食事+温泉のフルコースや劇団四季のライオンキングなど、ちょっぴり値は張るけど、普段できないことを贅沢に家族みんなでワイワイと楽しむことをプレゼントしている。
お花は、敬老の日ではないけど、お花屋さんで働いている義姉から毎年主人と私の誕生日にメッセージカード付きで送られてくる。
いつもどんなお花だろう?とすごく楽しみ。
いつも素敵なお花をプレゼントしてくれる義姉にお花を送ったら、嬉しいんじゃないかな?と思い、お花返し。
すごく喜んでくれた。
その時は、主人と休みが合わず、子供を引き連れてお花を買いに行けなかったので、ネットで購入。
素敵なお花の写真が送られてきて嬉しかった。
お花は、人を幸せにする。
気持ちをホッとさせる力があるから、敬老の日におじいちゃんやおばあちゃんに送ったら、嬉しいだろうな。
まとめ
若い頃は、あまり【敬老の日】を意識したことがなかったが、自分が結婚をし、子供を授かり、自分も歳を重ねていくごとに、親やおじいちゃん、おばあちゃんも歳を重ねて、年老いていく。
もちろん、元気な高齢者も沢山いる。
主人のおじいちゃんは今年100歳!!
でも、いつ会えなくなるかわからない。
そして、自分の両親、主人の母(父は他界している)は、60歳を過ぎてから一気に老け込んだ。
そして、今まで頑張って生きてきたツケが顕著に体に現れる。
父は難病を患い、そこから色々病気を併発、手術や入院、退院後は通院。毎日薬を服用、注射も手放せない。母も持病が沢山あるが、この間乳がんの可能性があると言われ、再度検査。
検査の結果、乳がんは馬逃れた。
主人の母は、一度こけてから腰と足を痛め、整体通い。孫の世話をすることは出来ない。
歳を取ってから、こけて、体を痛めるとなかなか治らない。
痛い所をかばって、更に他が悪くなる。
そんな親たちを目の当たりにして、自分も歳を取ったけど、親も歳を取ったんだな~と感じる。
そして、いつまで一緒に居られるんだろう?とそんなことが頭をよぎるようになった。
小さい頃は、当たり前に親がずっと生きていると思っていた。
そうじゃないんだよね。
早くに父親が他界している主人。
ずっと一緒に居てくれるのは、当たり前じゃない。
上京して、一つだけ後悔していることは、親の死に目に会えないかもしれないこと。
何かあった時、すぐに駆け付けられないこと。
病気の時、ずっと傍にいてあげられないこと。
自分の新しい家族も大事だが、自分を育ててもらった家族も大事。
敬老の日や誕生日、その他の記念日、長期休み、一緒に居られる時間は一生ではないからこそ、感謝の気持ちを込めて一緒に居たい。
「産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。」
だからこそ、プレゼントは値段ではなくて、気持ち。
その人が出来ることをその人の形でやってあげればいい。
私達はお金に余裕がなかった時は、電話をするだけだった。ちょっぴり余裕が出来てからは、やれることを少しずつ。
「いつもありがとう。」
敬老の日のプレゼントで喜ばれる「温泉」の申し込みはコチラ⇒1万円以下でお客様(130万人)評価80点以上の温泉宿満載!
コメント