子供の七五三の日にママ(母親)の洋服は何を着ればいいのか迷ってしまいますよね。
私は初めての七五三の撮影はスタジオアリスでお願いをし、親はスタジオアリスの着物をレンタルしました。
店舗によっては親の着物のレンタルをやっていないところがあるので、必ず確認してください。
着物をネットで格安にレンタルをし、着付けをしてもらいお得に賢く七五三の日を迎える親御さんも沢山いらっしゃいました。
今回は七五三の時のママ(母親)の服装を画像付きでご紹介します。
お得なレンタル着物はコチラ⇒着物レンタル365
七五三ママ(母親)の服装

ブラックフォーマル

七五三で神社に参拝に来ている家族の服装はバラバラです。
家族全員素敵なお着物(ママは留袖ではなく訪問着を着用しましょう。)や袴などの装いの方もいらっしゃいましたが、両親もおじいちゃん、おばあちゃんもブラックフォーマルだとなんだかどんより~~~
決して、ブラックフォーマルがいけないわけではありません。
ブラックフォーマルは冠婚葬祭の時にすごく重宝します。

特にお葬式の等の時、正式なブラックフォーマルを着用しているのかどうかはお洋服を見れば一目瞭然です。
黒の光沢感でわかります。
ある程度大人になってからは、恥ずかしくないように一着買っておくのがおすすめです。
ブラックフォーマルは実はデパートで買うとすごく高い!!
女性の場合3~5万円ぐらいはします。
以前主人のブラックフォーマルを急遽購入した時は主人の身長が大きい為7万円もしました(;”∀”)本当にびっくり!!
主人の勤めていた会社が2万円負担してくれるということで、実質5万円でしたが、我が家にとっては凄く痛手でした。
会社によっては不幸があった場合、手続きをすると喪服を一部負担してもらえることがあります。
一度会社のマニュアルなどに目を通しておくと良いかもしれませんね。
そんな高額なブラックフォーマルを1,5000円以下で購入したい方はフォーマル専門店 TISSEがおすすめです。
自宅で洗えるものや10,000円以下で購入できるものもあります。
キャンペーン中は不要なブラックスーツを送るとなんと下取りで3,000円引きになります。
その他にもTISSEの会員になると特典が満載です。
更に、 試着も可能です。
通販だと試着が出来ないのがネックですよね。
でも、そんな悩みをが解決してくれるので安心ですね。
もし七五三でブラックフォーマルを着用するなら、父親だけにしてみたり、母親も着用する場合は華やかになるように髪をアップにして素敵な髪留めで着飾ってみたり、パールや素敵なネックレスやブローチを付けて女性らしい華やかな演出をすることをおすすめします。
お店の詳細はコチラ⇒フォーマル専門店 TISSE
スーツ


お祝い事なので、少し明るめのスーツやセットアップスーツを選びましょう。
もしも、黒や紺、グレーのリクルーツスーツなどしかない場合は、コサージュなどで胸元を華やかに演出したり、インナーを明るい色にするだけでパッと明るくなります。

スーツの場合、パンツスタイルの方もいらっしゃると思いますが、パパとのバランスがおかしくなければ特に問題はありません。
ただ、七五三はスカートスタイルのママが圧倒的に多いです。
ワンピース

せっかくのお祝いの場なので、淡いパステルカラーなども華やかになって素敵です。
ただし、七五三は子供が主役なので派手過ぎず、でも地味過ぎないのがいいですね。
後、気を付けたい点は胸元が空き過ぎていたり、短すぎるスカートは控えましょう。

とっても安くて、シルエットがすごく計算しつくされた素晴らしいよそ行きのドレスやワンピース、お洋服を販売しているのが 2017年韓国消費者満足度1位のBAD DIARYです。
品があり、フェミニンで20代から50代に圧倒的な支持を集めています。
お洋服が素敵なだけではなく、値段も安くて、注文してから4、5日で届くのも魅力の一つです。
着物(訪問着)

七五三でママが着用するお着物は「訪問着」です。
「訪問着」は卒園式、卒業式、入園式、入学式、お宮参り、結婚式にも着ていくことが出来る準礼装着物です。
訪問着は絵羽模様と呼ばれる、肩から裾に流れるような模様が描かれています。
とても華やかな訪問着は七五三にはぴったりですね。
最近は自宅に着物を保管している人はなかなかいないかもしれません。
私は母が昔師範の着物の着付けの資格を取り、父の姉が呉服屋さんだったので家に沢山着物がありました。
着物は、見た目だけでなく、袖を通すと背筋がピンとし、なんだか振る舞いまで品が出ます。
せっかく日本人に生まれたのだから、お祝い事には着物を着てみるのもいいかもしれませんね。
着物を着る機会が減っているので、購入するのはもったいないな~という方は、口コミで話題を集めているフルセットで着物に必要なものが全て揃っていて、高品質、商品数も豊富、送料が往復無料、クリーニングは不要の着物レンタル365がおすすめです。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんのお着物や産着や卒業式の袴、七五三などのお着物も豊富に取り揃えています。
2,900以上のお着物から選ぶことが出来るので、きっと自分の好みのお着物と出会えますね。
口コミで大人気着物レンタルはコチラ⇒着物レンタル365
まとめ
子供の晴れ姿、成長がみられる七五三の当日は朝からドタバタで忙しいけれど、おじいちゃん、おばあちゃん、家族揃ってみんなでお祝い出来る記念すべき日。
⇒七五三由来・いつ?11月15日徳川徳松3歳お祝いをした記念日
子供の着物姿や袴姿にほれぼれします。
子供は、慣れない着物や袴で途中からぐずりだしてしまうので、スムーズに行動が出来る様にしておくのがポイントです。
ぐずった時困らないようにお菓子やジュースなどは必須ですね。
後は寝てしまった時の為に、3歳のお子さんならベビーカーがあるといいかもしれません。
使わない場合は荷物置き場として活躍します。
せっかくの七五三なのでママは顔うつりのいい華やかなお色の訪問着やスーツ、ワンピースで髪をアップにして、着飾ってお出掛けしましょう。
後で、写真を見てみるとダークな色より、淡いパステルカラーの方が写真映えして綺麗だな~と感じると思います。
口コミで話題の大人気着物レンタルはコチラ⇒着物レンタル365

コメント