
ユナイテッド航空を赤ちゃんや子供と一緒に乗るなら航空券だけ手に入れて搭乗するだけなんてもったいなすぎる!!
ユナイテッド航空を利用する上で知らないと損すること盛り沢山!!
赤ちゃんや子供がいる人必見です!!
知って得するユナイテッド航空の乗り方をお伝えします。
目次
【ユナイテッド航空】赤ちゃんや子供と一緒に行く時の必須アイテム

【ユナイテッド航空】に限らず、飛行機で国内や海外旅行に赤ちゃんや小さなお子さんと旅行に行く時は
ベビーカーやバギーを持参するのがおすすめです。
軽量タイプのベビーカーやバギーがいいですよ~
赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭は、泊まるホテルによってはベビーカーやバギーーを貸してくれる場合もありますが
全て貸し出ししてしまっている場合もよくあるので、可能なら使わない時は荷物置き場にもなるので、ベビーカーやバギーも持参しましょう!!
飛行機が深夜便などの時は特にベビーカーやバギーは必須!!
⇒グアムに深夜便で赤ちゃんや子供と一緒にスムーズに行くポイント公開
抱っこ紐もお忘れなく!!
⇒「エルゴ」抱っこ紐はなぜ口コミで人気なの?新生児から使えるから?
【ユナイテッド航空】赤ちゃんや子供と一緒の時の「搭乗手続き」
パスポートを持って、チェックインへ

チェックインは基本的には飛行機が出発する時間の 2時間前が理想ですが
ドタバタで今回私たちはは1時間前にチェックインしました(>_<)
まず、空港に着き真っ先にチェックインカウンターへ
今回はギリギリ空港に着いたので、担当の方が全てやってくれましが本来は自分たちでやります。
子供がいて大変だったのをみかねて優しいスタッフが笑顔で対応して下さり、子供たちに優しくやり方を教えてくれました。
とても笑顔の素敵な優しくて面白い方だった。
その後、預かり荷物の手続き。
いよいよ機内持ち込みの荷物チェック!!

機内には飲み物を持ち込めません。
ベビーカーやバギーはゲートに反応しちゃうから先に渡します。
その後ボディーチェック。

ベビーカーやバギーは飛行機によって規定があり異なりますが
【ユナイテッド航空】は子供1人に付き1台搭乗口まで使用OK!!
飛行機に乗るギリギリまでと飛行機から降りてすぐに利用できるから、赤ちゃんや小さい子供がいる人にはありがたい。
ユナイテッド航空ベビーカーやバギー持ち込みの詳細はコチラ⇒ユナイテッド航空ベビーカー持ち込み
【ユナイテッド航空】赤ちゃん子連れでエコノミークラスに乗る時のポイント!!
ついつい気持ちが昂って早く飛行機に乗りたくなってしまうので
搭乗アナウンスが流れるとすぐに並んでしまいますが、小さい子供は長蛇の列を並ぶのが難しい。
我が家はいつも一番最後に乗ります。

赤ちゃんや小さいお子さんがいる方は【ユナイテッド航空】に限らず
飛行機に乗る時は 最後に乗るのがおすすめ!!
飛行機に一番最後に乗る4つのメリット
①子供がぐずらない
長蛇の列に大人しく待っているのは不可能(大人しい子もいますが、うちの子は無理でした。)
親もストレスになるので最後まで待ってから並ぶのがスムーズ。
②搭乗してからもスムーズ
飛行機に最初に搭乗してすると、特にエコノミークラスの場合飛行機の中でも大渋滞!
前の人が座席確認で戸惑ったり、荷物をしまうなどしているのでなかなか自分の席にたどり着きませんが
最後に飛行機に搭乗するとほとんどの人が座席に座っていて、スムーズに座席にたどり着くことができ赤ちゃんや子供がぐずりません。
③荷物を楽にしまうことができる
最後に飛行機に搭乗すると、ほとんどの人が荷物をしまい終わっているので
人とぶつからずに楽に荷物もしまうことができる。
④トイレにすぐ行ける
最後に飛行機に搭乗すると、トイレを済ませ座席に座っている人ばかりなので
赤ちゃんや小さいお子さんがいる方はトイレが混んでいない為、トイレに並ばずにすぐ入ることが出来ます。
赤ちゃんのおむつ替えやトイレにすぐ行きたがる子供にはこの方法がおすすめです。
【ユナイテッド航空】の赤ちゃん連れおすすめ座席&バシネット利用法
【ユナイテッド航空】赤ちゃんや小さいお子さん連れの座席の選び方

飛行機を乗る時は、航空券の予約時やチェックインの時に
赤ちゃんや小さい子供がいることを説明し
相談の上可能なら 一番前の座席に座りましょう。
空いていれば、すぐに一番前の座席を用意してもらえますが
混んでいて座席が空いていない場合も、出来るだけ不便ではない座席に移動してもらえたり
「子連れの方の近くがいい。」と言わなくても、配慮してもらえることが多いです。
子連れにとって【一番前の座席】がおすすめな理由

①赤ちゃんや小さいお子さんがぐずった時に動きやすい。
②飛行機の種類によっては赤ちゃんを寝かせることができる 無料ベッド(バシネット)を使用 出来る。
補足!
赤ちゃんの無料ベッド(バシネット)とは?
飛行機に設置することができる赤ちゃん用のベッドです。
飛行機の種類によっては設置できない場合があるので、確認をしバシネットを用意してもらいましょう。
体重制限や数に限りがあるので確認をした上で事前に申し込みをしましょう。
場合によっては当日搭乗手続きや登場してからスチュワーデスに伝えて貸してもらおうこともできます。

今回我が家は残念なことに・・・
赤ちゃんの無料ベッド(バシネット)が使用できないタイプの飛行機だったので
親の膝の上でシートベルトをして抱っこしました。
でも、9か月の娘はとってもお利口さんで助かったよ~
チャイルドシートなども借りることが出来るので、必要に応じて相談してみましょう。

座席はユナイテッド航空では、2歳未満の子供は保護者1人付き1人まで同席でフライト可能。
料金は大人の座席代のみ。
【ユナイテッド航空】の授乳室&オムツ替え設備

赤ちゃんや小さいお子さんがいる方は

授乳室があるのかな~?

オムツは替えられるスペースがあるのかな~?
授乳室やオムツ替えスペースがあるのかどうかが気になるポイントですよね。


【ユナイテッド航空】は授乳室もオムツ替えスペースも完備しているので安心。
場所がわからなければスチュワーデスに気軽に声を掛けてみてください。
私が乗った【ユナイテッド航空】では、オムツを替えるときはトイレで替えることが出来たのでとても助かりました。
【ユナイテッド航空】の機内食「赤ちゃんの離乳食&子供の機内食」

事前にユナイテッド空港か予約をした旅行会社などに連絡すれば
子供の機内食をキッズミール(2歳から12歳の子供)に変更可能です。
子供達が喜ぶソーセージやフレンチトーストなどが入ってて大喜び!!
【ユナイテッド航空】赤ちゃんの離乳食

事前旅行会社などに「赤ちゃんの離乳食を用意して欲しい。」と連絡しておけば当日用意してもらえます。
スチュワーデスさんによっては、当日でも用意してもらえることもありますが
言葉の壁で意思疎通ができないと、事前申し込みの場合でも当日の場合でも「離乳食が用意してもらえなかった!!」なんてことがあります。
そうならない為には、英語が話せたらもちろんいいのですが
飛行機を予約した時に予約したサイトと連絡を取り、離乳食がいることを伝えるのがベストです!!
ただし、離乳食は用意してもらえますが、お子さんの口にあう離乳食が出てくるとは限らないので
お子さんの口にあう離乳食や飲み物を念のため持参することをおすすめします。
もし、用意してもらった離乳食が食べられそうであれば、持参した離乳食は別の時に使えばいいので・・・
注意点!
・日本で慣れた離乳食や飲み物を持参するのがおすすめ!
・アレルギーがある赤ちゃんや子供は離乳食や飲み物を持参するのがおすすめ!
・哺乳瓶を温める設備がない為、お湯や氷を頼んで哺乳瓶を使用するので要注意!
・持ち込み禁止の食材があるので要注意!
グアムに持ち込みが禁止されている食品【牛肉・豚肉・鶏肉】
・牛肉、豚肉、鶏肉の加工品・エキスで使用している物
・生の果物、野菜
・卵製品
例:カップラーメン、レトルトカレー、ふりかけ、チキンブイヨン、ポテトチップス等には肉のエキスや卵が使用されていることが多いので
持参する場合は、必ず【原材料名】をチェック☑
*スプーン、フォーク、食事用エプロンをお忘れなく!!スプーンやフォークお手拭きは忘れても、機内でお願いすれば、用意してもらえるので安心。
【ユナイテッド航空】利用者の離乳食の「YAHOO!Japan知恵袋」の投稿内容
こんなYAHOO!Japan知恵袋を見つけました。
参考までに・・・
Q:ユナイテッド航空で3歳と10ヶ月の子供を連れてアメリカに行ってきました。
バシネットと離乳食も旅行会社で頼んでおいたはずなのに 離乳食は帰りにはもらえず バシネットは行きも帰りも貸してくれませんでした。
行きは旦那もいたのでまだ良かったのですが 一番前の席だったので離陸して飲み物が配られた後にバシネットをお願いしたら
前の席のビジネスクラスの方が座席を倒して寝てしまって起こせないので起きるまで待ってくれといわれ待つこと5時間。
その人が起きた頃には食事の時間になり あとは着陸で結局使えませんでした。
代わりになるものもないそうでずっと抱っこしてました。
帰りは私一人で しかも座席が真ん中で(それでバシネットは使えないということでした)空席もなく…散々でした。
チケットカウンターで前の座席を頼まなかった私も悪いんですが、パスポート見せた時点で気がついて欲しかった…
子供がいるからと期待してはいけないんでしょうけど ちゃんとチケット代も払ってるのでなんだか腹が立ってしまいました。
こんな経験された方 いらっしゃいますか?
A:私もよくユナイテッドを使うので、散々な目にあったこともありますし、逆に「親切~」と感動したこともあります。
私は今アメリカに家族と共に長期滞在中で、今年で3年になり、この6月にも2歳(直前)のチビをつれて妻と共に日本まで里帰りしてきました。
そのときは2席しか予約していないのに(チビはチケット不要)、隣の席を空席にするよう調整してくれたり(結果、3席使わして頂きました)
チビがぐずると何かと世話をしてくれたりととても親切でした。
去年はバシネットをお願いしましたが、トラブルはありませんでした。
ちゃんと離陸後にセットしてくれ、何回も様子を見に来てくれて、親切でしたよ。
国際線のキャンセルを喰らったこともありましたが、そのときも対応はとても親切でした。
今思うと、「散々だった」と思うのは、こちらが相手のことを理解していないためだったような気がします。
ちゃんとアメリカ系航空会社の特徴を理解していないと、いろいろトラブルと思いますよ。
日本風のサービスを期待しているとだめだと思います。
飲み物サービス後にバシネットをお願いしたのでは、さぞかし、アテンダントさんは困っただろうと思います。
本当にバシネットが取り出せなかったんだと思いますよ。
また、その時間帯はアテンダントさんが一番忙しい時間帯ですし。
アメリカの人たちは、言わないことはしてくれない。
言ってもなかなかしてくれない、やっとしてくれても中途半端、でも、友達になればすべてちゃんとしてくれる。
ですから、私はバシネットをお願いするときは、いつもチケットを購入したあと
予約課に電話してバシネットと座席の位置を確認し、空港のカウンターで再度確認し
搭乗直後に担当のアテンダントさんに確認し、そろそろ出発というときに、担当のアテンダントさんににっこりとスマイル。
これを外すとえらい目にあってしまいます。
地上勤務の人もキャビンアテンダントさんもみんな友達です。
上下の区別はありません。(アメリカ語に敬語はありましぇん。)
対等な人間同士の付き合いを心がけると、とても親切にしてくれる人たちです。
私は何度か【ユナイテッド航空】を利用しているので

このYAHOO!Japan知恵袋を読んで感じることは
JALなどの日本のサービスが行き届いた飛行機のサービスを期待して乗ると痛い目を見ます!!
日本のようなサービスや食事などを求める人にはやはりJALなどがおすすめです。
私はJALのような日本の行き届いたサービス(何も言わなくてもわかってもらえるようなサービス)ではなく
ちゃんと自分の意思を伝えたり、事前に旅行会社でサービスを利用したいなどをしっかりと伝えてあれば何の問題もありません。
個人的には【ユナイテッド航空】に何度でもお世話になりたいと思いました。
5人家族にとってはお値段的にも有難いので(笑)
*現在は6人家族になったのでまた【ユナイテッド航空】さんにお世話になると思います。
【ユナイテッド航空】子供の機内食(キッズミール)の内容
・ミートボール
・スパゲティー
・ハンバーグ
・デザート
・ジュース
*内容は時期に応じ異なる

子供達は大興奮で機内食(キッズミール)をペロリと食べちゃった(笑)
飲み物も機内食(キッズミール)に付いているジュース以外に
コーラなどの炭酸ジュースもあるので子供達は大満足!!
お腹パンパンになってたけど(笑)
【ユナイテッド航空】グアムへ到着・入国手続き


子供達はお腹も満たされ興奮気味でなかなか眠れなかったけど
いつの間にやら親も子供もスヤスヤ夢の中へと思いきや日本から3時間半はあっという間。
飛行機内にブランケットが用意されているので、寒い場合は借りることができますよ。
すぐに起きて準備。
飛行機を降りてすぐにベビーカー(バギー)を回収。

飛行機から降りて待っているとベビーカーやバギーを運んできてくれますが
すぐに渡されるわけではなく少し待つので搭乗手続きはすぐに出来ませんでした。
混み具合にもよると思いますが・・・
そして、ウトウトしている子供たちをベビーカーに乗せてブランケットで眩しくないようにして引き続きスヤスヤ。
赤ちゃんは抱っこ紐でスヤスヤ。
親は1人1台ベビーカー(バギー)とトランク、そしてリュック。
私は更に赤ちゃんを抱っこ(~_~;)
ふ~~、かなり重いが他の人はベビーカーを用意していない人だらけなのでもっと大変。
赤ちゃんだけでなく、ちょっぴり大きい子供を抱っこにおんぶ、これがかなり大変そう。
入国手続きやこの日は約1時間。
その間、ぐずる赤ちゃんや子供を抱えて親や赤ちゃんや子供もぐったり。
ちゃんとリサーチしてよかったな~とシミジミ思いました。

【早朝便】や【深夜便】を利用する人はベビーカーやバギーを持参が絶対におすすめ!!
もし、子供がベビーカーやバギーを使わなくてもグアムでのお買い物などの際に荷物置き場になるのでとっても便利!!
ホテルにベビーカーやバギーの貸し出しがあるホテルもありますが、ベビーカーやバギーが全て貸し出ししてしまっている場合は
赤ちゃんたちを抱っこしながら観光しなくてはいけないので、ベビーカーやバギーが1台あるだけでかなり助かります。
やっと入国審査が終わり無事グアムへ到着!!!
【ユナイテッド航空】赤ちゃん・子供と一緒に搭乗する時のポイントまとめ
私はユナイテッド航空以外にもJAL、ANA、その他の航空会社も利用したことがあります。
先程も述べた通り、JALは日本人にとってはとても快適でおすすめです。
もし、【ユナイテッド航空】ではなくJALがいいという人はJALのグアム・パラオ おすすめツアーをおすすめします。

私は子供が小さいうちはお値段的にもお手頃で
特にサービスに不服があるわけではないので【ユナイテッド航空】を何度も利用する予定です。
グアムまでは日本から約3時間半なので、赤ちゃんや子連れの家族にはグアムはとってもおすすめです。
私は当時5人家族だったので、少しでも安くグアム旅行に行きたくて、格安航空券を徹底的に調べました。
最後に、是非赤ちゃんや小さいお子さんがいる人は旅行が楽しくなり、楽になるサービスを是非活用して、旅行をエンジョイしてください!!